お湯の国 日本

美しい日本の温泉地中心の旅記録(おんせん鑑定士:監修) 【記事・映像は著作権、人権保護法等により無断使用を禁じます】

大潟富士(秋田県八郎潟)

2008年08月23日 |  🚙東北縦断 紀行.

映像:日本一低い山と記された標柱の傍らに大潟富士(海抜0m)と称する円錐の土盛。

男鹿半島の付け根に拡がる八郎潟。男鹿半島は昔島で、大規模な地殻変動(地震)で陸
続きに。昭和に干拓の国家プロジェクトが始動し、人工的に出来た農地が今の大潟村
オランダから干拓技師を招く大事業だ。この水路の側にあるのが映像の記念碑。山には
見えないが八郎潟を干拓して出来のだから規模的には「山」といっても良いかもしれない。

記録:菅江真澄は八郎潟(八竜湖)を記録している。『こうして日が傾くまで歩きまわり、
男鹿の島山の近くまで来た。どこもみな真白な山を遠く近く眺め、見わたす限り、果て
しない湖上の景色のおもしろさばかりか世にも珍しい蜃気楼の立つ事さえ見られて・・・』
                      (菅江真澄遊覧記:氷魚の村君)より

コメント