安曇野ジャズファンの雑記帳

信州に暮らすジャズファンが、聴いたCDやLPの感想、ジャズ喫茶、登山、旅行などについて綴っています。

フィリー・ジョー・ジョーンズ「ADVANCE!」、富山県観光情報誌「うみとやま 2023冬号」の特集「寿司と酒」。

2023-11-19 19:30:00 | ベース・ドラムス

JR長野駅に置いてあった富山県の観光情報誌「うみとやま」の特集「寿司と酒」に興味を惹かれたので、持ち帰りました。掲載された老舗の寿司屋さんの写真が素晴らしい。ベテランの録音を。

PHILLY JOE JONES (フィリー・ジョー・ジョーンズ)
ADVANCE! (Galaxy 1978年録音)

   

フィリー・ジョー・ジョーンズ(ds, 1923~85年)は、マイルス・デイヴィス・クインテット(1955~58年)への参加やビル・エヴァンス・トリオでのツァー(1976年)などで知られていますが、自身のリーダーアルバムも、リバーサイド、アトランティック、ギャラクシーなどに残していて、本作は、後期の録音。

メンバーは、フィリー・ジョー・ジョーンズ(ds)、ブルー・ミッチェル(tp)、スライド・ハンプトン(tp)、Charles Bowen(ss, ts)、ハロルド・ランド(ts)、シダー・ウォルトン(p)、マーク・ジョンソン(b)。シダー・ウォルトン作「Midnight Waltz」はピアノトリオによる演奏です。

曲目は次のとおり。

1  Trailways (Phlly Joe Jones)
2  Invitation (Bronislaw Kaper)
3  Helena (Alice Chapman)
4  Midnight Waltz (Cedar Walton)
5  Smoke Gets in Your Eyes (Jerome Kern) 【煙が目にしみる】
メンバーのフィリー・ジョー・ジョーンズとシダー・ウォルトンのオリジナルが1曲づつ、「Invitation」と「Smoke Gets in Your Eyes」という有名スタンダードが2曲、Chapmanという人が書いた「Helena」。

フィリー・ジョー・ジョーンズ(ds)は、ビル・エヴァンス(p)・トリオの日本公演で、すぐ目の前で演奏を観ましたが、腕や脚がよく動いて、未だにその姿が思い浮かびます。その時は、マーク・ジョンソン(b)のプレイにも感心しましたが、その二人に、ベテランが参加した本作は、僕の密かな愛聴盤です。「Invitation」におけるハロルド・ランド(ts)、「Midnight Waltz」におけるシダー・ウォルトン(p)、「Smoke Gets in Your Eyes」におけるブルー・ミッチェル(tp)のソロなどと、お楽しみ満載。

   

レコードのラベル。このアルバムについては、国内盤レコードの発売はなく、米国でもCD化がされておらず、多分、このオリジナルのレコードしかありません。たまに見かけるので、入手は容易だと思います。

(参考)本作が聴けます。試聴には、最初の曲がいいと思います。時間があれば、聴いてみてください。

Philly Joe Jones | Album: Advance! | Jazz | USA | 1979 - YouTube

安曇野市宅で聴いているところ。飾ってあるレコードは、右からフィリー・ジョー・ジョーンズが参加したビル・エヴァンス「Green Dolphin Street」(Riverside  1959年録音)、本作「ADVANCE!」、フィリー・ジョー・ジョーンズ参加のビル・エヴァンス「Interplay」(Riverside 1962年録音)。

 

【富山県観光情報誌 うみとやま 2023年冬号】

   

表紙。今号の特集は、「寿司と酒」で、富山に出かけたくなる内容でした。

     

富山湾寿司について書かれています。 

   

江戸前「寿司正」(富山市一番町4-29)の紹介。氷見漁港で厳選したネタにこだわっっているとのことです。

   

「鮨 大門」(魚津市釈迦堂1-2-3)の紹介。魚津漁港に出向き、朝獲れの地魚を仕入れているようです。提供はコースのみで、事前に予約が必要です。

   

「廻る富山湾 すし玉 富山駅店」(富山市明輪街1-220 とやマルシェ内)。富山や北陸の旬の魚を中心に、毎日昼と夜の2回買い付けを行っているそうです。富山駅に直結する「とやマルシェ」内にあるお店。

   

「バール・デ・美富味(みとみ)」(富山市明輪町1-231 MAROOT 1F)。日本酒カクテルやノンアルコールカクテルが楽しめるそうです。

   

国宝勝興寺(高岡市伏木古国府17-1)。越中にある浄土真宗の寺院の中でも破格の規模を誇るそうです。江戸後期の姿を蘇らせた本堂、大広間及び式台が2022年末に国宝の指定を受けたそうです。

「雨晴海岸(高岡市太田雨晴)」。景勝地として有名な場所で、天気が良ければ、富山湾越しに立山連峰が望めます。JR氷見線の雨晴駅から5分の場所にあるそうです。まだ行ったことがないので、一度行きたい。

   

「河内屋」(魚津市駅前新町9-12)。商品名は「鮨蒲こまち」。甘えびや紅鮭などの魚介をあしらった、ひと口タイプの蒲鉾。お土産のおすすめ品だそうです。この商品には、興味を惹かれました。

   

「ささら屋 福光本店」(南砺市吉江中1213)。商品名は「スナック コメ子」。銘菓しろえびせんべいと、スナックを融合させた米菓だそうです。