安曇野ジャズファンの雑記帳

信州に暮らすジャズファンが、聴いたCDやLPの感想、ジャズ喫茶、登山、旅行などについて綴っています。

松本市渚のジャズが流れる「VIENS CAFE(ヴィヤンカフェ)」。レコード店を兼ねたお店に改造中でびっくり。

2025-02-11 19:30:00 | ジャズ喫茶

ほぼ10ヶ月ぶりに、松本市渚のカフェ「VIENS CAFE(ヴィヤンカフェ)」を訪れましたが、店内が変わっていてびっくり。壁にはレコードがディスプレイされ、オーディオテクニカのプレーヤーが設置されてました。

さらに、レコードやCD販売用の箱が設けられ、この3月にはそれらの販売がスタートする予定です。マスターは、若い人にレコードを聴かせたいと話していました。レコード販売が始まったら、また出かけます。

 

外観

入口には、Pomme Recordsという表記が。どうしたんだろうと思いながら入店。

入って左手の壁を見たら、なんと、レコードが展示されていて、びっくり。今まではありませんでした。

奧の方の、マスターが自作した箱のスピーカーは、変わりありませんでした。

ウェッジウッドでしょうか、コーヒーカップのコレクションが置いてありました。

入口を入って右手。カウンターを撮影。天井近くに飾ってあるレコードは、前と同じでした。

メインのアンプやプレーヤーなど。

このオーディオ機器が新しく設置されていました。

この箱にレコードやCDを入れて販売するそうです。

オーディオ・テクニカ社の「SOUND BURGER」。販売も行っていて、これは販売用のもの。

「SOUND BURGER」でレコードを再生。かかっているレコードは、アート・ペッパーの「Meets The Rhythm Secsion」のキング盤です。

ラックスマンのフォノイコライザー。廉価でしたが、評価の高い装置です。

これは、パイオニアのオールインワン型の装置で、CDプレーヤー、アンプ機能が備わっているそうです。マスターは、この機器はなかなかいいので、何台か購入したと話していました。

カウンターからの続きの棚には、古いドイツ製のスピーカーが置いてありました。

入店時には、このスピーカーから音が流れていました。マイルス・デイヴィスのアルバムでした。CDプレーヤーやアンプは、パイオニア製の一体型のものを、こちらでも使用していました。

CDの静電気を除去する装置です。マスターの製作になるもので、デザインも素晴らしい。販売されていて、既に10台近く売れたそうです。同じ機能を備えた他の装置は知っていましたが、本機は、コンパクトで外観もきれいなので、これなら、欲しい人も多いのではないかと思いました。

    

珈琲のメニュー。「瀧澤珈琲 山地の人」という珈琲を注文。

   

ケーキ類もあります。こちらを注文。

珈琲とチョコレートテリーヌ。

珈琲。軽めで美味しい。

チョコレートテリーヌ。しっとりとした濃いチョコレートが楽しめます。

【VIENS CAFE(ヴィヤンカフェ)】

住所:長野県松本市渚2-7-4
電話:0263-28-1222
ホームページ:ヴィヤンカフェ (VIENS CAFE) 食べログ (tabelog.com)



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ただぽん)
2025-02-11 22:24:15
【stereo誌に掲載、先月の25.26オーディオイベント】
行きたかったなぁ♪
今月号はハヤシ884が掲載ですね!
返信する
Unknown (azumino)
2025-02-12 19:41:19
ただぽんさん こんにちは

ヴィアンカフェのオーディオイベントのことは、僕は全く知らなかったので、行けませんでした。マスターからは、そのお話も伺いました。

ヴィアンカフェは、女性に人気のあるカフェなのですが、マスターのオーディオ好きが昂じてか、いよいよそれらしくなってきて、出かけるのが楽しみになりました。

884(ハヤシ)にも、行かなくてはと思っています。コメントありがとうございます。
返信する
ヴィアンカフェ (mobu)
2025-02-15 11:11:57
山水のブラック・フェイスまだつかわれてるところあるんですね。
トランス強力だからなぁ。
長岡鉄男さんのバックロード・ホーンみたいな箱にフォステクス。
ウッド・ホーンに弾丸ツィーター。当時のDIYをしのばせます。
パワー入れたらジャズが底鳴りしそうなシステムですね。
拝見するだけで、行った気になれる。
ありがとうございます。
返信する
プレーヤーやレコード販売 (azumino)
2025-02-15 18:46:36
mobuさん、引き続いてのコメントありがとうございます。

ヴィアンカフェも久しぶりだったので、店内が変更されていて、驚きました。マスターがオーディオ好きなのは、承知していましたが、今回、オーディオ・テクニカと契約して、プレーヤーの販売を始めました。また、自作のCDの静電気除去装置も販売しています。さらに、レコード・CDの販売も始めるとのことで、元気があります。

サンスイのアンプですが、ファンが多く、現役で使っている方もそこそこいるのではないでしょうか。

「きたや」、「ヴィアンカフェ」など地元のお店は、周期的に訪れるべきだと思わされました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。