安曇野ジャズファンの雑記帳

信州に暮らすジャズファンが、聴いたCDやLPの感想、ジャズ喫茶、登山、旅行などについて綴っています。

光城山ハイキング (標高911.7m 長野県安曇野市)

2017-11-27 20:15:25 | 登山・ハイキング

11月26日(日)は安曇野市にいましたが、朝起きたら、北アルプス方面がまずまず見えたので、光城山へ散策に行ってきました。今年は、冬がくるのが早く、雪が今の時期にしては多い気がします。運動靴に、お茶とおやつ、携帯電話、デジカメを持って、暖かい普段着で行きましたが、頂上は冷たい風が吹き冬を感じさせました。おやつや撮影タイムを入れても約1時間30分でしたが、楽しい里山歩きでした。

【散策編】

朝の7時30分くらいです。

道は歩きやすく、運動靴で大丈夫です。

赤松林のへんですが、落ち葉が落ちています。

この階段を上れば広場があって、ほぼ平らになります。

頂上

北回りコースを歩き、周回で帰ろうとしてそちらに向かいます。

しかし、この看板で登ってきたルートに戻りました。

たくさんの人に行き会いました。

帰りのルートを途中でかえて、桜池の横を通ってみました。

結構たくさんの車が停まっていて、タクシーでみえた方もみかけました。

【光城山頂上あたりからの北アルプス方面の眺望】

常念岳から有明山まで。

常念岳から南(左側)の方面。蝶が岳など。

 

常念岳。

有明山のアップ。燕岳も見えています。

後立山連峰。

爺が岳

鹿島槍ヶ岳

五龍岳

右端に爺が岳

右に蓮華岳、左に針ノ木岳

実は、シースルーの表示板が山頂近くに整備されていて、山の名前がわかる仕掛けになっています。たいへん親しまれている山だからこそですが、ありがたいです。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
雪が多そうです (azumino)
2017-11-28 20:13:57
tempo1078さん こんばんは

コメントありがとうございます。貴ブログを拝見していると、旺盛な山歩きをしていらっしゃて、すごいと感心しています。

今年が雪が多そうなので、冬の活動は少なくなりそうですが、機会をみて山歩きをしたいと考えています。
返信する
おはようございます (tempo1078)
2017-11-28 05:57:41
いやぁ、
素晴らしい。

里山歩きは
大好きです。

それと、
北アルプスの壮大な眺め、
迫力がありますねぇ!!

有難うございます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。