安曇野ジャズファンの雑記帳

信州に暮らすジャズファンが、聴いたCDやLPの感想、ジャズ喫茶、登山、旅行などについて綴っています。

マリン・オルソップ指揮 ポーランド国立放送交響楽団演奏会 (9月17日 松本市キッセイ文化ホール)

2022-09-19 19:30:00 | クラシック演奏会

マリン・オルソップ指揮ポーランド国立放送交響楽団の演奏会が、松本市で行われたので、聴いてきました。オルソップは、ナクソスレーベルに多くの録音があるので、名前は昔から知っていました。

   

チラシの表面

(出 演)

指揮:マリン・オルソップ
ピアノ:角野隼人
管弦楽:ポーランド国立放送交響楽団

マリン・オルソップは、1956年ニューヨーク生まれで、バーンスタイン、小澤征爾らに師事。現在、ウィーン放送交響楽団の首席指揮者、ボルティモア交響楽団名誉指揮者、ロイヤル・コンセルトヘボウ管、パリ管、シカゴ響など世界の主要オーケストラに客演。角野さんは、2021年ショパンコンクールでセミ・ファイナリスト、読売日本交響楽団、東京フィル、日本フィルと共演。詳しくは下記のプロフィールをご覧下さい。

(曲 目)

バツェヴィチ / オーケストラのための序曲

ショパン / ピアノ協奏曲 第1番 変ホ長調 作品11

ガーシュイン(角野隼人編曲) / ラプソディ・イン・ブルー (ソリストアンコール曲)

  〈休憩〉

ブラームス / 交響曲 第1番 ハ短調 作品68

モニューシュコ / 歌劇「ハルカ」より、第1幕 マズルカ、 第3幕 高地の踊り (オーケストラアンコール曲) 

 (感 想)

マリン・オルソップの指揮に感激したコンサートでした。ショパンのピアノ協奏曲第1番の冒頭、管弦楽だけの部分で低弦楽器を厚く鳴らして、力強いハーモニーを作り、素晴らしかった。ショパンのオーケストレーションは薄いなどと言われることがありますが、とてもそう思えない快演。

それは、ブラームスの交響曲第1番でも同じ印象で、ポーランド国立放送交響楽団の良い面を出していました。木管楽器を聴いていると、響きや音程にもう一つかなという感じを持ったのですが、弦楽器を中心として、堂々とした力演。テンポも早すぎず、遅すぎずで、どっしりとしていました。

角野隼人さんの協奏曲における演奏は、良かったのかもしれませんが、ほとんど印象に残っていません。アンコールで弾いたガーシュイン作「ラプソディ・イン・ブル-」(角野さん編曲)の選曲に驚愕したからです。あの場では、ショパンなどクラシックの曲をやってほしかった。

【角野隼人 ホームページ】

角野隼斗 Hayato Sumino Official Website

(出演者のプロフィール)

 

 

【あらかじめ聴いたCD】

   

ブラームス:交響曲第1番 ギュンター・ヴァント指揮北ドイツ放送交響楽団 (1982年録音)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。