飯森範親指揮群馬交響楽団の第596回定期演奏会が、3月23日(土)に高崎芸術劇場で開催されたので、聴いてきました。
チラシ表
(出 演)
指揮:飯森範親
ピアノ:ジャン・チャクムル
管弦楽:群馬交響楽団 (コンサートマスター:伊藤文乃)
飯森さんは、現在、群響常任指揮者、パシフィックフィルハーモ二ア東京音楽監督、日本センチュリー響首席指揮者、山響桂冠指揮者などを務め、ドイツ・ヴュルテンベルク・フィルとのベートーヴェン交響曲全集などCD多数。ジャン・チャクムルさんは、1997年トルコ生まれ、2018年浜松国際ピアノコンクール優勝。世界各地でリサイタルを行うと共に、ロイヤル・スコティッシュ管、東京交響楽団、読売日響などと共演し、シューベルト作品のCDをリリース。詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
(曲 目)
モーツァルト / ピアノ協奏曲 第20番 ニ短調 K.466
ショパン / 華麗なる大円舞曲 作品18 (ジャン・チャクムル、アンコール曲)
〈休憩〉
ブルックナー / 交響曲第9番 ニ短調 WAB109(コールス校訂版)
第1楽章 厳かに、神秘的に、第2楽章 スケルツォ:動きをもって、いきいきと
第3楽章 アダージョ:ゆっくりと、厳かに
(感 想)
ブルックナーの交響曲第9番が、心に残りました。飯森常任以下群響が熱演してくれ、特にホルン陣が、独奏、アンサンブル共に冒頭から最後まで見事でした。第2楽章のリズムの反復も切れが良く、ティンパニが小さな音を含めて、終始そのリズムを刻んでいるのが、実演でよくわかり感激。
さらに、第3楽章のアダージョ部分を奏でる弦楽器群が、たっぷりと美しくて、ブルックナーの旋律美を味わうことができました。長い交響曲ですが退屈する間もなく、僕自身緊張感を持続できたのは、飯森さんの指揮が良かったためでしょう。
モーツァルトのピアノ協奏曲第20番におけるジャン・チャクムルさんの演奏は、テンポが早めで自由な装飾やテンポルパートもあったと思いましたが、せわしなく聴こえて、今一つでした。ショパン「華麗なる大円舞曲」も同傾向で、新世代のピアニストということかもしれません。
(演奏写真 群響facebookからお借りしました。)
飯森範親(指揮)
ジャン・チャクムル(p)。
ブルックナー第9番を演奏中の群馬交響楽団。
(出演者のプロフィール)
飯森範親ホームページ:飯森範親オフィシャルサイト | -NORICHIKA IIMORI OFFICIAL SITE- (iimori-norichika.com)
【群馬交響楽団】
住所:群馬県高崎市栄町9-1 高崎芸術劇場3階
電話:027-322-4316
ホームページ:群馬交響楽団 (gunkyo.com)
(あらかじめ聴いたCD)
ブルックナー:交響曲第9番 カール・シューリヒト指揮ウィーン・フィル(1961年録音 SACD)。有名なレコーディングです。
指揮者のカール・シューリヒトについては、中学生の頃、日本コンサートホールソサエティ発売のレコードでシューマンの交響曲第3番やヨハン・シュトラウス集を聴いたのが初めです。現在はCDで聴いていますが、愛聴盤が多いです。
ブルックナー:交響曲第9番 ギュンター・ヴァント指揮ケルン放送交響楽団。交響曲全集(1974~1981年録音)の中の一枚です。
今回のブルックナー、なかなか良かったです。山響とは、多くのCDを作っていますが、群響とは、どうなりますか。群馬交響楽団は、高関さんの指揮で少しCDがあるくらいで、CD制作は少ないですね。今回の定期公演は録音をしていたようです。
群響のヴァイオリンやホルンセクションは結構いいと感じています。木管が今一つという気がしているのですが、フルートの客演で、前回定期に引き続き、瀧本美里さんが入ったので、最終部分なども良かったです。
飯森さんが常任になって、1年過ぎるところですが、来年度の演奏会も期待したいところです。
コメントありがとうございます。
聴かれたようで感想拝読いたしました。
飯森さんはブルックナーは取り上げて
いたか、記憶になかったのですが、
山響で134567とSACDでアルバム化
されているのですね。それもセッション
録音だったりして念入りです。
残りの曲数を違う楽団で、全集化
するのか、それともポジティブ・
シンキングで全く新しい方向に
いくのか楽しみですね。
レーベルの都合なのか配信には
降りてきてないので、試聴することは
できませんが、少人数での響きを
生かしたそれを聴いてみたいものです。
東京公演も打って出ているので、もしか
したらライブで出るか、高崎では
個々にマイクは立ってないようですが。
ブルックナー年なので、サプライズも
期待したいところです。