高デッキ山スノーシューハイクの2回目です。瑪瑙山山頂からいったん下り、手前の尾根を経て高デッキ山山頂までを記します。好天にも恵まれて、雪原や山岳など絶景の連続でした。行程を記しますが、休憩があったり、写真を撮ったりで、特に復路はゆっくりです。
【行 程】
(往路)瑪瑙山山頂 9:35 → 高デッキ山山頂 11:27
(復路)高デッキ山山頂 12:00 → 林道出会い 13:59 → 戸隠スキー場 14:31
よつかど(蕎麦)、アゼリア飯綱(入浴)
(瑪瑙山山頂からの景色)
戸隠連峰越しに、北アルプスが見えています。八方尾根や白馬三山がバッチリ見えていました。
戸隠連峰。
高妻山。建物は、リフトの山頂駅です。
北の方向です。野尻湖が見えています。
(瑪瑙山~高デッキ山スノーシューハイク)
出発します。
見えているのは飯縄山です。北峰に向かい下りていく感じです。
下りてきた方向を振り返って撮影。濃い色調の青空です。
左にはダケカンバ。
途中から左折して雪原の方に下りていきます。
まずこの景色です。奧から、黒姫山、手前に山があり、右から3番目の峰が高デッキ山です。左から来ている尾根は、瑪瑙山の尾根です。
手前を拡大
ここで遊びました。Sさんは、スノーシューで走っています。
僕はぼーっとして、景色を眺めて休憩中です。ここで既に感激。
休憩のあと、尾根を乗り越えて、もう一つの雪原に向かいます。
途中から振り返っています。休憩したのは、写真中央のあたりです。こうしてみると結構傾斜があります。
このへんから左に少し巻いていきます。
もう一つの雪原に出てきました。
広い平らです。
ダケカンバでしょうか。青空に映えていました。
正面には戸隠連峰。
右手に上っていきます。高デッキ山からきている尾根に行きます。
傾斜の緩そうな、左側の樹林帯を上っていきます。
尾根の手前は傾斜が結構あります。
尾根にでました。左折して高デッキ山山頂を目指してほぼ直線に進んでいます。
尾根の途中から振り返ったところ。真ん中に瑪瑙山山頂、左に尾根をくだり、途中左折して雪原、一つ尾根を超えて、もう一つの広い雪原、そこから上ってここまで来ています。
進行左手。相変わらず天気が良くてルンルン気分です。
進行右手には、黒姫山が大きく見えます。
黒姫山の左には火打山など妙高の山々。
高デッキ山の山頂が見えてきました。
手前の樹林帯を進みます。
このあたりから一気に上りになります。
もう少しです。
山頂到着。山頂に標識などはありません。
(3)へ続きます。(3)では、高デッキ山の山頂、山頂から戸隠スキー場への下山などについて記します。引き続きご覧いただければ幸いです。