平成19年6月22日(金)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
急に旅の風に誘われて北海道へ4泊5日の旅へ行ってきました。2月下旬の北陸旅行(2泊3日)、3月下旬の上京(2週間)に次ぎ今年三度目の旅になります。
H交通社の「はじめての北海道5日間」と言うツアーに乗っかりました。9年前、退職の記念に長女一家4人、次女一家4人と合わせて10名での旅行以来9年ぶりの北海道でした。
機内で配られた弁当を食べました。遠く別の航空機が見えましたがあっという間に近づき、消えてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/51/a4e88d75f822892021c08db25bb6561c.jpg)
福岡を11:10に発ったANA289便は予定通り13:25に千歳空港に着きました。大勢の観光客で到着ロビーは混雑していました。一行は43名です。最高齢は85歳の婦人です。74歳の妹さんとの参加です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f2/df8b664351b8f4c95e42976ffd21e616.jpg)
バスは南下した後、日勝スカイロードから道東自動車道に出て一路摩周湖-知床へ向かいます。
シシャモの「むかわ町」を通り、スズランの「平取町」へ行く途中は沙流川が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/dd/6556deb7cde70968a92ace72b4b14e01.jpg)
日高峠で小休止しました。日高ファームランド店内では夕張の応援キャンペーンが見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/57/ff88c00ff397f0cb153e4cd53f7f757f.jpg)
ここの前の白樺の木です。北海道に来たなあと実感させる光景です。秋にはイチョウのように黄葉します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d3/0c21ff5ea9fb6d8fc18c605fc6462278.jpg)
日勝峠を越え、東へとバスは進みます。左手に遠く十勝岳の雄姿を見ながら清水町、音更町を過ぎていきます。耕地面積が一農家当たり35~37haと言いますからいかに広いかが分かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8e/4a3683e4316a0ea3d48c61266e4e1fff.jpg)
北海道の代表的な農産物と一つであるビート(砂糖大根)の砂糖工場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d8/3fd3de52dd2264744aa9986be92cca8f.jpg)
車中からの撮影も多く、少し見苦しい点があると思いますがご了承ください。
地名等誤りがないように努めましたが、お気づきの点がありましたらご指摘いただければ幸いです。
次回はアイヌコタンなどを中心にアップします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
急に旅の風に誘われて北海道へ4泊5日の旅へ行ってきました。2月下旬の北陸旅行(2泊3日)、3月下旬の上京(2週間)に次ぎ今年三度目の旅になります。
H交通社の「はじめての北海道5日間」と言うツアーに乗っかりました。9年前、退職の記念に長女一家4人、次女一家4人と合わせて10名での旅行以来9年ぶりの北海道でした。
機内で配られた弁当を食べました。遠く別の航空機が見えましたがあっという間に近づき、消えてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/51/a4e88d75f822892021c08db25bb6561c.jpg)
福岡を11:10に発ったANA289便は予定通り13:25に千歳空港に着きました。大勢の観光客で到着ロビーは混雑していました。一行は43名です。最高齢は85歳の婦人です。74歳の妹さんとの参加です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f2/df8b664351b8f4c95e42976ffd21e616.jpg)
バスは南下した後、日勝スカイロードから道東自動車道に出て一路摩周湖-知床へ向かいます。
シシャモの「むかわ町」を通り、スズランの「平取町」へ行く途中は沙流川が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/dd/6556deb7cde70968a92ace72b4b14e01.jpg)
日高峠で小休止しました。日高ファームランド店内では夕張の応援キャンペーンが見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/57/ff88c00ff397f0cb153e4cd53f7f757f.jpg)
ここの前の白樺の木です。北海道に来たなあと実感させる光景です。秋にはイチョウのように黄葉します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d3/0c21ff5ea9fb6d8fc18c605fc6462278.jpg)
日勝峠を越え、東へとバスは進みます。左手に遠く十勝岳の雄姿を見ながら清水町、音更町を過ぎていきます。耕地面積が一農家当たり35~37haと言いますからいかに広いかが分かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8e/4a3683e4316a0ea3d48c61266e4e1fff.jpg)
北海道の代表的な農産物と一つであるビート(砂糖大根)の砂糖工場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d8/3fd3de52dd2264744aa9986be92cca8f.jpg)
車中からの撮影も多く、少し見苦しい点があると思いますがご了承ください。
地名等誤りがないように努めましたが、お気づきの点がありましたらご指摘いただければ幸いです。
次回はアイヌコタンなどを中心にアップします。