平成19年6月28日(木)
時々![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
昨日はわが家の寒暖計は正午には32度を超える真夏日でした。梅雨だと言うのにほとんどこの界隈は雨が降らないのに、梅雨の中休みだと新聞は書いています。
旅行記も中休みして気分転換をしましょう。
少雨のお陰で紫陽花はすっかりしおれて見る影もありません。代わってモチノキの陰にノウゼンカズラの花がパッと咲きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/cb/a7e089ab6163c6b1a10e9776299f95f3.jpg)
花の形がトランペットに似ていることからトランペットフラワーとも言います。「栄光」の花言葉からは何となく元気を貰えそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/59/5160f039652b573aa0c321f80203b398.jpg)
赤色系の花はうっとうしい季節の、滅入りがちな気持ちを払いのけてくれる感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/73/e253d8b917fd42acd9c1a060f4e48e67.jpg)
百日草は日持ちのいい花で、この花は不死身と言う言葉がふさわしいと思います。最近は図鑑などでも和名でなく「ジニア」などと表記されています。いいことかどうか考えたりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/68/5aa8ab234e57e3199a7046dea3bfe986.jpg)
これもカタカナ。ペチュニア。「ツクバネアサガオ」(衝羽根朝顔)を当てますが原産地が南アメリカだからカタカナもやむを得ませんか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ba/29c799677fadc9162efc4371e455b3fc.jpg)
色違いが多いのも特色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/8a/c3c3561846f820d6b0e60c5f40d4b9d7.jpg)
撫子ですが図鑑の見出しはダイアンサスです。別名:セキチク(石竹)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ef/c5704bf38926957b918d0c50c02cf6b7.jpg)
梨の木陰に毎年咲く桔梗です。このひっそり感は好きです。元気を貰える赤い花も好きだと言うのと少々矛盾しているようですが。。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a6/899809e12405e3fae06bcfe611532857.jpg)
桔梗の花言葉はかくありたいと望むことばかり。「変わらぬ愛」「気品」「誠実」「従順」。。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
昨日はわが家の寒暖計は正午には32度を超える真夏日でした。梅雨だと言うのにほとんどこの界隈は雨が降らないのに、梅雨の中休みだと新聞は書いています。
旅行記も中休みして気分転換をしましょう。
少雨のお陰で紫陽花はすっかりしおれて見る影もありません。代わってモチノキの陰にノウゼンカズラの花がパッと咲きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/cb/a7e089ab6163c6b1a10e9776299f95f3.jpg)
花の形がトランペットに似ていることからトランペットフラワーとも言います。「栄光」の花言葉からは何となく元気を貰えそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/59/5160f039652b573aa0c321f80203b398.jpg)
赤色系の花はうっとうしい季節の、滅入りがちな気持ちを払いのけてくれる感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/73/e253d8b917fd42acd9c1a060f4e48e67.jpg)
百日草は日持ちのいい花で、この花は不死身と言う言葉がふさわしいと思います。最近は図鑑などでも和名でなく「ジニア」などと表記されています。いいことかどうか考えたりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/68/5aa8ab234e57e3199a7046dea3bfe986.jpg)
これもカタカナ。ペチュニア。「ツクバネアサガオ」(衝羽根朝顔)を当てますが原産地が南アメリカだからカタカナもやむを得ませんか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ba/29c799677fadc9162efc4371e455b3fc.jpg)
色違いが多いのも特色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/8a/c3c3561846f820d6b0e60c5f40d4b9d7.jpg)
撫子ですが図鑑の見出しはダイアンサスです。別名:セキチク(石竹)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ef/c5704bf38926957b918d0c50c02cf6b7.jpg)
梨の木陰に毎年咲く桔梗です。このひっそり感は好きです。元気を貰える赤い花も好きだと言うのと少々矛盾しているようですが。。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a6/899809e12405e3fae06bcfe611532857.jpg)
桔梗の花言葉はかくありたいと望むことばかり。「変わらぬ愛」「気品」「誠実」「従順」。。。。