平成20年6月10日(火)
シロチドリ親子の様子はちょっと一服です。雛が孵って昨日(9日)で3日目。かわいい雛は3羽とも健在だったことをとりあえず報告しておきます。
花の名前には自信がありません。間違ってたら、ご指摘ください。
放っておいても咲いてくれるコエビソウです。
形からそう名付けられましたが、遠くから見た方が似ているかもね。
ゴテチアです。別名は色待宵草。
ゴージャスです。「変わらぬ熱愛」が花言葉です。
淡いピンクが美しい。
モンシロチョウは卵を産み付けています。
ジニアの和名は百日草。
ラークスパー(千鳥草)。名前の由来を知りたい花です。
南天はまだ蕾です。
玄関松の木陰にひっそりと咲く今朝撮りのテッポウユリです。
最後はこれも朝撮ったばかりの紫陽花です。
【追記】10日午前10時、例年より5日遅く、梅雨に入ったらしいと発表がありました。
シロチドリ親子の様子はちょっと一服です。雛が孵って昨日(9日)で3日目。かわいい雛は3羽とも健在だったことをとりあえず報告しておきます。
花の名前には自信がありません。間違ってたら、ご指摘ください。
放っておいても咲いてくれるコエビソウです。
形からそう名付けられましたが、遠くから見た方が似ているかもね。
ゴテチアです。別名は色待宵草。
ゴージャスです。「変わらぬ熱愛」が花言葉です。
淡いピンクが美しい。
モンシロチョウは卵を産み付けています。
ジニアの和名は百日草。
ラークスパー(千鳥草)。名前の由来を知りたい花です。
南天はまだ蕾です。
玄関松の木陰にひっそりと咲く今朝撮りのテッポウユリです。
最後はこれも朝撮ったばかりの紫陽花です。
【追記】10日午前10時、例年より5日遅く、梅雨に入ったらしいと発表がありました。