花鳥風月・・・気ままな写真日記

ようこそ、どんこの小部屋へ。ゆっくりくつろいでください。
日常を出来得れば自然と融合したいと思っています。
 

吊し柿

2006-11-16 | 生活、食べ物
 平成18年11月16日(木)

 強い台風にもめげず生き残ったいた菜園の渋柿を収穫し、早速吊し柿にしました。



 晴天続きで乾燥した天気のため3日目にはご覧のように飴色に変わりました。固くなり過ぎないように、指先で揉み揉みしてあげるのが美味しい吊し柿に仕上げるコツです。



 1週間してもう出来上がりました。ジューシーな干し柿が出来上がりました。みんなで102個ありました。お裾分けした残りは冷凍しておきます。



 庭の渋柿もそろそろ収穫の時期になりました。これは半分は吊し柿に残りは焼酎の渋抜きに挑戦したり、籾殻に入れて熟し柿にしようかと思っています。





コメント (28)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スズメも鳥のうち | トップ | 奈良の香り »
最新の画像もっと見る

28 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
見事、色もよし・・・。 (縄文人)
2006-11-16 14:22:02

 これぞ秋たけなわ
この写真を見るに、座敷いっぱいに広げられた柿を、1ツ、1つ夜なべで剥いた思い出が蘇った。
見事なはちきれんばかりの干し柿。
これぞ吊るし柿。
 中々、干すのも大変でチョイト下手を干すと地面にずり落ちたりした。
立派な、つるし柿の簾の出来上がり。

 先日、干し柿風景を描写した・・・・投稿。
ラジオで聴きました。
 「わが地方は、干し柿の産地。若夫婦が山から柿木に登り籠につめて採ってくる。これを年寄り夫婦が1つ、1つ丹念に剥き吊るせるように糸(ビニール)で結ぶ。
そばで孫が、おばあちゃん、これ2階に持っていく・・・と言いながら梯子段を運び上げる。・・・略・・・・夕方には柿の簾ができるでしょう」

3代つづく家は珍しくなりました。
返信する
おー! (瑞穂)
2006-11-16 16:13:40
こちらは今年は柿はダメみたいです。台風で落ちてしまい、実をつけている木もまばらでした。
体調はその後、如何ですか?お大事になさって下さいね。
返信する
ああ三代 (どんこ)
2006-11-16 16:58:03
縄文人さん

思い出が豊富ですね。少年時代の縄文人さんの生活振りが伺えて楽しいです。
少年時代、わが家の裏庭にも二股に分かれた大きな渋柿があっていっぱい実を付けていました。昔は五右衛門風呂の残り湯に一晩浸けて渋抜きをしていた記憶があります。。この柿は家を作ったときに伐採しました。

三代で暮らす家はどれほどあるでしょうか。田舎の私の界隈でさえ見つかりません。侘びしいですねえ。
返信する
体調は、如何ですか? (クラッシック)
2006-11-16 17:02:00
暫くは、ご自宅近辺で、大人しくされていらっしゃる方がよろしいかと、余計なお節介ですが、病弱などんこさんのためにを込めて・・・。

昔(10代の頃)は、実家でも吊るし柿を作っておりましたが、渋柿の木を切ってしまってからお正月用に店から、購入するようになりました。

御汁と同じく、干し柿も私の大好物です
どんこさんは、一週間で食されるのですか?
私は、白い粉がふいて来るまで、待っています。
たとえ、硬くなっても白い粉がある方が好きです(甘いから)。
しかし、食べ始めるととまらなくて、子供の頃は、お正月用に手を付けないよう、注意されていました
返信する
2本だけ無事 (どんこ)
2006-11-16 17:05:21
瑞穂さん

何本かある中で菜園の1本と庭の1本だけは台風の影響も少なく実を付けました。庭の実は66個ありました。

すみません、まだまだ調子が戻りません。声がほとんど出ないので電話にも出られない状況です。
今日の写真は撮り貯めしていた分を使いました。まだ寝たり起きたりの状態です。
瑞穂さんの方はいかがでしょうか。
返信する
身体に気を付けて (曹操)
2006-11-16 17:07:44
母から聞いたのですが、具合が悪いのですか?身体には気を付けて頑張ってください。私は、もう少しでまたテストです(焦)頑張りますので、応援宜しくお願いします。
返信する
おだいじに。。。 (momomama)
2006-11-16 17:31:31
おいしそう・・・
それに 私がみる干し柿よりも大きいように見えます。
3枚目の割った所の写真 たべた~いです。。。

今日もお薬おとどけします。おだいじに。。。
 
返信する
美味しそうな柿~ (^-^ayura)
2006-11-16 19:08:29
昨年だったかどんこさんもご存知のNさん(保育士をされてた)から、とてもおいしい干し柿を頂きました。なんでも焼酎で拭いて乾燥させたとか・・・・

皆さんこまめに手をかけて作っていらっしゃるのですね。感心します。
それから鳥用にちゃんと柿を残していらっしゃるどんこさんの優しさを再認識しました
返信する
自重しています (どんこ)
2006-11-16 19:43:59
クラッシックさん

今度ばかりは少々きつくて病院へ行く以外は家でおとなしく、寝たり起きたりしています。
今日の画像は撮っていたものを整理しました。冷気にさらされるだけの自信がないので、ホント真面目に節制しています。

以前は白粉がふくまで干していたのですが、柔らかくなったときが食べ頃だと教えてもらってからは、これで通しています。冷凍保存も出来て、解凍してもほとんど味が変わりません。

去年の今頃は柿の木のある風景を撮りに小岱山界隈を歩き回ったものです。
今年は、あ~あです。
返信する
頑張って (どんこ)
2006-11-16 19:53:46
曹操くん

テストにも部活にもベストを尽くしてね。若い時には全力投球が一番似合うよ。

孫に慰められちゃおしまいだね。
具合が悪くなっているのは分かっていたのだけれど、休むわけにはいかない事情があって、同級会旅行に出かけてこじらせてしまったようです。
いつもよりちょっと長引いているけど、もうすぐ直るから心配しないでね。
返信する

コメントを投稿

生活、食べ物」カテゴリの最新記事