今日から4月。先月の筋トレとランニングの総括です。
3月のランニング総距離は105.0kmでした。昨年11月は122.3km、12月は153.4km、1月は132.9km、2月は142.0kmを走れましたので、5ヶ月連続の100km超となりました。去年の3月は93.9kmでしたので、前年同月比は+11.1kmとなりました。
2018年 ( )内は前年同月比
1月 132.9km (+50.9km)
2月 142.0km (+40.0km)
3月 105.0km (+11.1km)
合計 379.9km (+102.0km)
中旬まではいいペースで距離を伸ばしていましたが、20日から天気が崩れて走れない日が続き、また、仕事も重なり思うように走れませんでした。言い訳ですが・・・(-_-;)
25日の時点で81.1km。最終週は春期講習が午前中から入っていたので、毎月100km以上を走る目標をあきらめかけましたが、それでは弱い自分に負けることになってしまうと思い、出勤前に時間を作って三日間で20kmを走り、何とか100km以上を走ることが出来ました。
25日・26日で10日ぶりに二日連続で走ったのですが、足の裏にマメ(blister)ができてしまいました。それまで今月は80kmを走っていたにもかかわらずです。つまり、何事も継続しないとどこかで歯車が狂い、その遅れを取り戻そうとして努力しても、どこかで歪みが生じてしまうことを学びました。
やはり日々の継続。毎日少しずつでもいいので、とにかく続けることです。
5月のハーフマラソン大会まで一カ月となります。今月は前半に少し負荷をかけて、後半は体の様子と相談しながら調整していきます。
筋トレは、負荷を上げるために買い替えた20kg×2個のダンベルが奏功しています。10kgでフレンチプレス、アームカール、10kg×2個でショルダープレス、17kgでサイドレイズ、17kg×2個でダンベルプレスを行っています。買い替えてから約40日が経過しましたが、自分でもバルクアップを感じることができています。特に腹斜筋と上腕二頭筋は張りが違います。
3月のランニング総距離は105.0kmでした。昨年11月は122.3km、12月は153.4km、1月は132.9km、2月は142.0kmを走れましたので、5ヶ月連続の100km超となりました。去年の3月は93.9kmでしたので、前年同月比は+11.1kmとなりました。
2018年 ( )内は前年同月比
1月 132.9km (+50.9km)
2月 142.0km (+40.0km)
3月 105.0km (+11.1km)
合計 379.9km (+102.0km)
中旬まではいいペースで距離を伸ばしていましたが、20日から天気が崩れて走れない日が続き、また、仕事も重なり思うように走れませんでした。言い訳ですが・・・(-_-;)
25日の時点で81.1km。最終週は春期講習が午前中から入っていたので、毎月100km以上を走る目標をあきらめかけましたが、それでは弱い自分に負けることになってしまうと思い、出勤前に時間を作って三日間で20kmを走り、何とか100km以上を走ることが出来ました。
25日・26日で10日ぶりに二日連続で走ったのですが、足の裏にマメ(blister)ができてしまいました。それまで今月は80kmを走っていたにもかかわらずです。つまり、何事も継続しないとどこかで歯車が狂い、その遅れを取り戻そうとして努力しても、どこかで歪みが生じてしまうことを学びました。
やはり日々の継続。毎日少しずつでもいいので、とにかく続けることです。
5月のハーフマラソン大会まで一カ月となります。今月は前半に少し負荷をかけて、後半は体の様子と相談しながら調整していきます。
筋トレは、負荷を上げるために買い替えた20kg×2個のダンベルが奏功しています。10kgでフレンチプレス、アームカール、10kg×2個でショルダープレス、17kgでサイドレイズ、17kg×2個でダンベルプレスを行っています。買い替えてから約40日が経過しましたが、自分でもバルクアップを感じることができています。特に腹斜筋と上腕二頭筋は張りが違います。
春とは思えないくらいの暖かいお天気が続いていますが、これからは体の線を見せる機会も増えてきます。恥ずかしくない体のラインを作り、それを維持できるよう、これからもトレーニングに励んでいきます。