狭い我が家に同居してくれている息子夫婦。
特に一言の文句も言わず、いつも美味しい夕飯を作ってくれている嫁さんには 唯々感謝で頭が上がらない。
さて、孫も出来た我が家だけれど、いま息子達が使用しているのは一部屋、どう考えてもそこに3人暮らせるはずが無い。
そこで、二階の僕と家内が使っている部屋を、とりあえず明け渡すことに決めている。
嫁さんが実家から孫連れて戻ってくるまで、あと数週間しかないので だんだん焦ってきた
家の場合、家族構成の変化に合わせて増改築で対応可能なように、この家を建てる際にあらかじめ僕が考えて設計(設計士と相談して)したのだけれど、最終的には5m四方有る庭に増築し、LDK部屋と普通部屋を造れるようになっている、
昨年の春に二階の部屋区切って娘の部屋を造り、今年の春に屋根裏を収納にしたのはその一環だけれど、今回次段階としてリビングを区切って5畳の部屋を造る。
LDKそのものは16.5畳あるのですが、僕と家内の部屋で5畳ほど取りますので残り11.5畳、庭の増築をもし行なえばその後にそれをさらに区切って7畳ほどの大型収納室を設け、冷凍庫を置いたりウィンドサーフィンやスキー道具、季節用品、大工道具を入れたりする。
3.5畳ほどある現キッチン区画はシステムキッチンユニットを取り払い、タンス等を全て此処に移動させ、衣類や布団関係を一気に収納する部屋にする予定。
二階は現在3つの部屋と納戸部屋(3畳)があるのですが、他には屋根裏に24畳近い空間(天井高が1.2mほどしかない10畳の収納スペースと、最大1.7mくらいの天井高さが有る部屋へ改造可能な14畳) があり、とりあえずはこのくらい有れば、息子夫婦もしばらくは何とかなると思う。
今回区切って造る5畳の部屋ですが、僕にとっては単に寝るだけの部屋なので、パソコンラックとテレビが置ければ大きさとしては十分すぎるくらいだ。
工事そのものは部屋の中にストレートな壁を一つ構築し、引き戸を設けて独立させるだけなのでたいした工事ではない。
しかし・・・・・ 、そんなことより、現在部屋の中にある物を収める場所を新たに確保する事のほうが遥かに難しい。
基本的に物を溜めないポリシーの家だけれど、それでも必要最低限のものだけは残ってしまう。
どこに無駄があるのかと部屋を見渡すと、まず目に付いたのはパソコンラック。
実はこれ、かなりの空間を無駄に消費している。
当たり前の事だけれど、天井から床までこんなふうだ。
まず プリンター上部にある 完全に無駄な空間 そしてプリンター と PC本体 その下にディスプレイ しかも 薄型LCDなのでその後ろは完全デッドスペース、 そのすぐ下はキーボードとマウス、 その下は再びただのガランドウ。
完全にスペースの無駄だ
そこで、ほぼ一日費やし、出来る限り安価に造れ、そして収納無駄が出ない 収納棚&パソコンラックを 考えることにした。
でも、そんな簡単に解決できるはずがないのも現実なんですね。
湯水のごとくお金を使えれば何の苦労もない、でも工夫するから楽しいのだ と金欠の自分に言い訳するのだけれど・・・