帆∞翼(セイル バイ ウイング) -太陽そして風と供に- 

海・南風・そして何より”真夏の太陽”が大好きな翔です。

「よろしく!」  

バイクのユーザー車検

2015年03月27日 | バイク

 

日曜日に整備、水曜日に休暇を半日取得してバイクのユーザー車検に行ってきました。

 

書類はだいぶ前に買ってきて記入を行い、 火曜日にテスター屋さんに持ち込んで光軸調整(機械でないと自分では不可能)して準備OK。

当日の朝は ウインカーのランプやら ホーンやらの最終点検をおこなって持ち込みます。

 

印紙に 自賠責保険、 重量税等をはらって、 B棟の7番 車検受付へ、 そこで整備記録簿を見せてくださいと言われて出します。

整備士でも有る僕ですから、 当然に整備記録は完璧? (笑)

 

それ終わると レーンに行きますが、 朝1番?なのにもうバスやらトラックやら沢山並んでいる。

ここから自分がラインに入るまでが長くて、 風は凄いし寒いし・・・・・ 約45分待たされた。

半自動化されたラインは 真上に OXが出る自動判定方式。 

最後は光軸で、これも機械が自動的に光軸を測る物で、 当然?◎

 

ラインを出ると総合判定室で書類を渡して 「ハイ合格!」と 判子ガシャリ!。

 

再びB棟の7番に書類を出すと、 5分ほどして新しい車検証とシールが発布されて、これで終わりです。

 

いつもなら友達の整備工場にて車検をやってもらう僕ですが、 今回はバイクの程度がいいので、自分でやりました。

 

費用は安くなりましたけど、 当然整備と点検に費やす時間、そして有給休暇をもらって平日車検場に行かねばならない為に、

それぞれに消費される時間を金銭換算すると、 トントンというところでしょうかね。

 

さて、車検も終了したので、 次はボーナス時にチェンとスプロケの交換をします。

タイヤ交換時に外して、その時に点検したところ伸びはまだOKとしても、動きがなにぶん悪い。

多分一度も交換されていなくて、 多分前オーナーのメンテナンスと乗り方がよかったのだと思います。

そうそうクラッチのマスターシリンダもその時にオーバーホールしないと・・・・・