帆∞翼(セイル バイ ウイング) -太陽そして風と供に- 

海・南風・そして何より”真夏の太陽”が大好きな翔です。

「よろしく!」  

笠木載せ完了& エアコン・コンセント & 駆体洗い

2021年12月19日 | 増築&リフォーム、DIY、手作り等 

いつも通りの時間に起床。

 

ただ、「ゲッ!!」と、思うほどに外は爆寒。

 

今日は、例のブロック擁壁の上に笠木を載せる作業なので、 思わず気持ちが暗くなります。

寒いのがマジで嫌いですから・・・

 

メールをチェックして、 朝飯食べて、 まだ外作業できる温度じゃ~有~りませんから、 とりあえずは二階の各部屋にエアコン用のコンセントを設置する作業。

ここで問題になるのは、 各部屋のコンセントに十分な容量があるかどうか?

 

一階の平面図ですが、 赤丸が二階へ行く配線で、4系統ある。

 

一階に取り付け予定のエアコンコンセントは、 既存のが食堂に有って現在エアコンを設置済。

残るは一階和室Aですが、青丸の配線で、 こちらは増設に関して問題無いでしょう。

ちなみに、 配線に使用されている1.6mmVVFケーブルは、 設置条件にもよりますが、 基本的に 18AがMAX

 

二階の平面図がこれですが、オレンジ丸が一階のブレーカーパネルからの引き回し。

 

洋室3は エアコン専用コンセント(2mmVVF)の既存の物有りで、 この部屋はOK

その隣の和室Bですが、 ブレーカーパネルをみると、 20Aで、この和室と ホール及び廊下の照明等接続で。

こちらも、ほぼ問題なし。

 

エアコンは650Wのインバーター式(8畳用)の物を設置する事を想定ですが、 起動時の初めに短い時間ですが900w位流れる、

その後は落ちていって、 大体150~200W程度になる。

まず大丈夫でしょう。

 

問題は、北側の、洋間1と洋間2で、 ブレーカーパネルから探ると、 同じブレーカー(系統)から分岐しているようで、 実際にオフにすると

両方の部屋のコンセントが0Vになる。 

 

もし2mmの配線で二階に持って行って、 ジョイントボックス部分で1.6mmにしている場合は、 両方併せて23A。

ギリギリ・・・・という感じ。

*ちなみに、ブレーカーの方の容量および差し込まれている配線の太さの確認を忘れました。

 

ちなみに、この配線図と ブレーカの数が、合致しないことから、 4系統の内の4線(2線二組)と3線は宛てにならない。

 

インバーターとはいえ、 この北側の洋室二つを同時に稼働すると、 起動初めに最大で1800W近くになり、

条件によりブレーカも落ちる可能性がある。

 

結構一杯一杯なんですね。   汗

 

どうしょうか・・・・・・・と、しばしの間、思案。

 

再度ブレーカパネルをみると 電気温水器という専用ブレーカーが有り、 しかしながらそうした温水器の設備が無いので、

空きブレーカになっている可能性がある。

 

とはいえど、どこに末端が有るのか?が判らない  涙

これが解ると、 エアコン用の配線として引き回せるのですね。

 

とりあえず、 各部屋にエアコン用のコンセントを設置する工事を開始。

二階の各部屋は完全に冷え切っていて、靴下はいていても指先が冷え切りまくり。

 

作業は壁内部に隠蔽されている配線を、壁カットで引き出し、 それにコンセントを付けます。

大体1800mmくらいの高さに設けます。

下のコンセントを外し、配線の引き回しを確認(上から来ているか、下から来ているか)して、でもってカットしますが、 

裏に横木が入っていたのが判ったので、 予定位置より下に穴開け。

配線をカットして引き出し。

この作業が3部屋続きます。

コンセント設置が終わると、後は壁内に収めて、カバーを付けて完了。

 

ここでトラブル発生、実はベースプレートの固定金物が壁厚に合わないことがわかり、作業が中断になってしまいました。

これは、笠木積みの後にホームセンターに買い出しに行った後にやりましたが、 写真を忘れた・・・ (汗)

 

コンセントの作業が中断となったところで、 時刻は9時。

さすが太陽さん!、 登って数時間で一気に気温が上がり、やっと外作業する気に。

 

笠木ですが、施工はオーソドックスなモルタルの上に積み上げるやり方。

ただ、こんもり盛ってやる事は無く、 不陸が無くなる程度の高さでの積みになります。

水糸張って、ブロックの左右の揺らぎを見ながら、一直線になるように施工しますが、 ど真ん中から開始して、左右に施工していきます。

この作業も、ブロックの上に水を撒いてしっかりと湿らせ、笠木もトロ箱に水張ってそこに突っ込んで水を吸わせて置きます。

ちなみに、乾燥したブロックに直接モルタル塗っている職人いたら、 最悪ですので ご注意を。   あくまで参考に。

笠木を置くと、上から見てブレが無いように調整を行い、 後は水平器を見ながらゴムハンマーでコンコンと叩いて、ずれの出ないようにします。

*半分終わったところ。

次は逆(右側)に積みを開始。

*もうすぐ完了の段階

全部積み上がり、 時刻は11時30分。

最後にトロ箱等を洗って終わりになります。

 

ちなみにブロック塀の前に転がっているのは、 元々は基礎コンの上にただ置かれていた物でして、捨てるのが勿体ないので、

これで花壇でも造ろうか?なんて思って並べたものです。

 

下は施工後の写真で、目一杯笠木に接するようにして写真を撮りました。

ほんの少し(1~2mm程度)段差のある笠木が数個あって、 自分の作業に多少の不満が残りますが。

真横から見ると、完全に不陸無しで綺麗。   なので、一応は?完成としましょう (爆笑)

お昼食べると、すぐにホームセンターに行って、 朝の足らなかった部材を買い、配線作業の再開。

電流容量に不安がある部分は、後日解消します。

多分、専用配線を引き回すことになるかと思います。

 

時刻が1時半を廻って、 本日最後の作業を開始。

建物南面と、西面の、高圧洗浄機による洗いです。

 

フード付きのカッパを着て水と泥、汚れをかぶりながらの作業ですので、 写真撮っている余裕は無し。

時間にして1時間くらいで、終了。

 

器具を片付け、 とりあえず完了記念???の写真取り。

ものすごく綺麗になりましたが、 例の防水処理が効いていて、 掛けた水が弾になって落ちていくのが半端なく気持ちいいです。

コケと汚れがこびりついていた、この場所もすっかり綺麗になった。

西面は、道路側のブロック塀を洗ったときにやったので、残り半分程度でしたが、 こちらもすっかり綺麗に。

一応は、 これをもって全作業は終了といいたいところですが、 追加オーダーがもう少し出てくる可能性が高くて、

あと、少しですがやり残した部分も有ります。

 

本来なら工具から何から、全部引き上げる予定でしたが、続きがあるのでそのままにして終了しました。

 

今追加で来ているのは 玄関ポーチタイルの修理。もしくは張り替え。

あと、駐車スペースの拡張と、 二階のトイレ設置です。

今年はもう一回行って、 後は来年になります。

 

オーナーにどうすんの?この物件と聞いたところ、 +”#$%&’という回答。

そうなんだ・・・・・ と納得する翔でした。

 

ほぼリフォームが完了して、西日に輝く現場物件です。