帆∞翼(セイル バイ ウイング) -太陽そして風と供に- 

海・南風・そして何より”真夏の太陽”が大好きな翔です。

「よろしく!」  

サーモス 種類 簡易テスト

2022年08月08日 | ウインドサーフィン 

糞暑いゲレンデだとどうしても冷たい物が飲みたくなる。

 

かといって、炭酸の甘いのは身体に悪いばかりなので、最近は小さなサーモスに氷を入れて持ってきています。

ゲレンデで飲むときだけ水を入れて、適当に振って好みの温度にすることが出来るので良いんです。

 

で、遙か以前から使っていたステンレス製の真空サーモスに、 最近手に入れたチタン製のサーモス、

そして今回新たに タイガー製の高性能サーモスを買いましたので、 簡易テスト。

 

一番右が年期物ステン製、真ん中がチタン、左が高性能サーモス。

容量は余り差が無くて、ステンが多分500ml チタンが470ml 高性能タイガーが 600ml

家を出る前(5時半)に、氷を口元まで入れ、そのまま車に積載。

 

用があっていつもと違う平塚まわりでゲレンデに到着したのは9時半くらい。

お昼になって早飯食うときに三つとも蓋を開けてみたところ、驚いたのは高性能サーモスで、 殆ど溶けていません。

次に量が多かったのがチタン、

そして、最後がステン製サーモス

この段階で、 年期物ステンレスの方は水を入れて飲んでしまいましたので、比較対象からははずします。

ウインドが終わって、普通ならここで水分補給なのですが、風が弱くてそんなに激しく身体使ったわけでは無いことから、チタンと高性能、二つともまったく蓋を開けず。 

帰りにコンビニで”ノン”アルコールビール飲んだので、そんなものです。

 

家に帰着したのは夜の7時半。

中を見るために高性能タイガーとチタンの蓋を開けてみたところ、両方とも氷はまだ残っていて、 ただ、チタンの方は半分以下にまで減って、だいぶ水になってました。

 

驚いたのは高性能サーモス。

ステンレス製ですが、 タイガーの物で、 かなり高性能とはきいてましたが、ここまでとは・・・

中を見た感覚では、7割程度が残っている状態で、 まじか? という感じ。

 

で、思いついたのは、このまま蓋開けたまま翌朝にどうなっているだろうか?という事。

チタンの方は既に決着付いて負けていますので、 そちらは中身出して終わり。

 

で、今朝の目が覚めたのが朝の4時で、 とりあえず高性能サーモスの中をみたら、まだ氷がある。

量的には半分という感じで、目一杯氷を入れて、大体22時間、 そのうち一晩蓋開けたままですから、

いかに保温性が凄いかがよく判る。

 

価格的には2500円前後ですが、山何とか言う同じく高性能サーモスの約半額の値段。

こりゃ~優れものです。

Amazon.co.jp : タイガー魔法瓶 水筒 600ml スクリュー マグボトル 6時間保温保冷 在宅 タンブラー利用可 マットステンレス MMZ-K060XM : ホーム&キッチン

 


久しぶりに外しました

2022年08月08日 | ウインドサーフィン 

このところ、週末になると良い風のはいっていた津久井浜。

久しぶりに外しました~! (笑)

 

駄目ちゃん感が満々のゲレンデに到着したのは9時半くらい。

全くの無風(北の微風)で、 予報もダメダメだけど、 午後からは晴れ渡る予報なので、奇跡的に吹く可能性の有るサーマルに、とりあえずは期待。

 

オーニング出して、その下でうたた寝したりして、 早飯食ったり、ボ~ットしていたらあっという間にお昼。

1時近くなって南の風が少し入って来たので12.0を張ってとりあえず出撃。

出撃というけど、実際は単に沖と浜の間をノロノロと移動する亀さん。

 

このまま終わりかな~なんておもっていたら、2時頃に何とかプレーニングできる程度にまで上がってくれた。

セイルがデカい故のプレーニングなので、ブローが途切れがちとなり、いちど速度落ちてしまうと次のブローまで

しばらくプレーニングしない。

 

3時半頃まで粘って、 コアタイムは45分くらいだったかな・・・

まあ、まったく走れないというわけでもなかったので、まあ、よしとします。 てへへ