いつものように起きると、 まずは、家の庭にある畑の掘り返し作業。
スコップと鍬で、 畳4畳程の面積を掘り起こして、柔らかくします。
この作業をやらないと、母親が肥料を混ぜ込んだり、 種や苗を植えることが出来ません。
次に実家に来るのは5月になってしまうので、 どうしてもやらねばならない・・・
朝の涼しい内にやってしまうわけですが、作業が終了すると同時に、母親が「ご飯だよ!」と呼びに来た。
朝飯の後は親爺の病院でして、今日はMRI撮影があるのですが、 予約は10時。
なので、着替え(下半分)を自分でしてもらおうとするのですが、 なぜかそれが出来ない親爺。ららら?
ボ~ットしているようにも見えるのですが、全然やろうとせず、椅子に座ってコックリコックリしている。
やっぱり疲れるんだろうな~
しばらく着替えを促していましたけど、意味不明に機嫌が悪くなり、こちらも少し感情的になってきたので、
”だめだ~こりゃ!” と、僕が手伝って着替えをソクサクと終わらせると、病院へ。
MRI撮影はすぐに終わったのですが、 問題は診察。
いつもより遙かに人が多くて、 なかなか順番がこない。
予約していたのですけど、 45分ほどオーバーで診察室へ。
MRIを見ながら先生と話をしましたけど、 新しい脳梗塞は全く発生して居らず、 非常に綺麗な状態でした。
一番心配?していたのは担当の先生でしたが、 結果に大満足のようで、 次は6ヶ月後。
病院を出たら、次は市役所でして、 忙しいんです以外と、 でもって必要手続き。
こちらは大した時間も掛らず終わりましたが、 もう12時過ぎ。
家に着いたら、天蕎麦 が用意してあって、僕の好物の一つですが、 親爺が食べるのなんのって (笑)
歯ごたえの有る物、 刺身とかの好きな親爺にとって、老人ホームの食事は今ひとつのようで、
そのせいもあるのかも知れません。
たべおわって少しユックリしたら、母親と一緒に親爺を送っていきましたが、
可能であるなら家に親爺を帰してあげたい翔ですが、その前に色々と調べなければならない事や、
各所と連絡及び調整が必要。
すぐにというのは不可能ですが、 5月の中頃には何とかしたいと思っています。