今年は、週末になると雲ったり、台風だったり、雨とか無風とか、碌な事が無い。
んなわけですが、 懲りもせずにゲレンデに来た翔。
ゲレンデに着いたのは朝の8時15分頃で、 この時点で殆ど風が無いし、 ガスっているので千葉方面は真っ白だし、
剣崎の方すらも良く見えない。
こりゃ~丸一日だめか? と、別に珍しくも無い事なのですが、気持ちが多少腐り気味になります。
で、とりあえず道具を出して、その後は行きつけのショップに顔出し。
Yプロが使用していたF4を、僕の乗るセイルと風域に合わせて見繕ってくれたのを取り置きしてくれている、
という話なので見に行った訳ですが、 見てみたら程度は極上。
僕が多用する風域は8.5以上が多く、 メインは12.0だったりする。
他の方達が7.5とかで出始めても、僕自身は9.0とかだったりするのですが、これまで使用していたフォイルはAFSの105Rというレース仕様。
ただ、AFSはパーツが少ないし、有ってもやたらと高価だし、というわけで、他にも、今使っているフォイルの性能すら完全に引き出せていないのに、新たに購入するのもどうかと・・・・・・
そう思っていたのですが、 店の方で僕仕様?的に揃えてくれたとあってはね (笑)
F4は乗りやすさに定評があり、またウイングの数も多いしフューサレージも沢山有り、他にもシムやら何やらと、
自分なりの乗りやすい組み合わせをすることが可能なのでどうしても欲しいんです。
さらに細かく見てみると、ウイングには傷一つ無く、マストにも傷は無い、 価格的にもそれなりでしたので、
ボーナスが出たこともあって意を決して買ってしまいました。 爆汗
車に戻ってきて、早速フォイルを組みあげると、 AFSの フロントウイングを出してきて並べて比較。
ん? あれ?? マストを逆向きに付けてるぜよ(爆笑)
F4のフロントウイングは厚みが有り、長さは無いけれど幅がある。
対してF4はハイアスペクトで、幅がある。
翼の形状は AFSが末端を上にそらしているのに対して、F4は下に沿っていて、戦闘機みたいな形状をしています。
写真のフューサレージはAFSより長く、写真のは今回手に入れたセットの中の、二本あるフューサレージの一つで、 マストからフロントウイングまでの距離が有り、いわゆる浮き重視のタイプ。
セイルが12.0デカいので、とりあえず今日はこのセットで出撃してみるつもりですが、どうやろ?
で、殆ど風が無いので、 車のオーニングを出し、日陰を造ってその下で海を見ていたら眠くなっていた来た。
暫しウトウトした後に、少し早めにお昼ご飯。
その後、浜に行た知り合いと話したり、ひたすら時間を潰すような感じですが、 12時頃に晴れてきて、
多少なりとも風があがってきた。
あと30分くらいだろうなと・・・目処付けて道具を早々にセット。
そして12時半頃に出撃。
初めはどうかな?と思っていたんですが、 少し沖に出たらいきなりプレーニングする風。
「オッシャ!」と加速しようとしたら、ボードが45℃空を向いて爆沈。
そうです、新しいホイルにまだ慣れていないのに、やらかした訳です。 ぶぁはははh!
気を取り直してセイルアップし、そのまま走り出しますが、とにかく浮き上がる。
あっという間にフライトしますが、風おそらく4m程度。
速度落ちても、ボードが海面ギリギリ着水しているか、僅かに浮かんだ位の状態になるので、すぐにプレーニングしてしまうんです。
「こりゃ~いいや!!」と喜んでいたら、今度は浮きすぎてノーズが下に流され沈。
ウイングのサイズがでかいので簡単にフライトしてしまうわけですが、浮いたときの安定感は比較的良好。
ついAFSと比較してしまうのですが、 AFSの良い面も有り、どちらが良いかどうか?という比較はできないな~と思いながらずっとぶっ飛び。
1時頃には ずっとプレーニングする状態となり、この時点で風速はおそらく5m
完全至福タイム~~~!な訳ですが、 この時点で乗れているのは 僕以外に2名ほどのフォイル乗りくらい。
ただ、セイルサイズがおそらく8.5から9.0位なので、 ずっと切れ目無く走っている僕に対して、
速度乗らずに着水している時間が長い。
ウイングフォイルもいますが、風弱くてグダグダしています。
ほぼ天上天下惟状態で状態でずっと走っていたわけですが、海面もフラットだし、楽しくて仕方ない。
しばらくすると プロの集団が出てきて、 さすがに上手ですよね~彼らは。
2時くらいからはほぼ順風となり、 こんどのフォイルはフロントウイングのサイズも大きいせいでフライトしやすい事から、色々と乗り方を変えてみて、どうやったら安定して乗れるかを自分なりに研究。
ただ、浮き過ぎな感じは否めないので、 海面より60cm以上浮き上がる状態になると、体重をフロントよりに載せて調整します、でないと、押さえ込みが上手くいかずに下に持って行かれる事が多発。
これはフューサレージをもう一つの物に交換するか、ウイングサイズを一つ落とすか、それとも、リアウイングの角度を変えるか?
どれがベストかは色々とセッティングを替えてみないことに正直判りません。
ジャイブも、ボードが浮きすぎることで、普通に低速ジャイブしようとしていてフライトしてしまうので、
それを抑えるためにマスト加重を掛けますが、浮き防止で足の位置をフロントよりにしていたのもあり、ボード廻ってくれない。
前半はそれでかなり格闘しました。
もう少し浮力を抑え、不要に浮き上がった際も、体重移動でフライト量を調節出来るようにしないといかんです。
しかし、今日みたいな5m位の風はともかくも、7~8m位になると、過剰フライトによる爆沈の連続何てことになると、沖から帰ってこれなくなるなと・・・・・ 汗
3時半くらいには、さすがに疲れてきて、 風もなんとなく落ちてきた感じになったので、
今日はこれで終了。
朝のガスっていた空は無くなり、 太陽サンサン、 久々に気持ちよく走れたこと、そして新しいホイルが面白くて
とにかく楽しい一日でした。
来週はどうじゃろか? と今から楽しみな翔です。