帆∞翼(セイル バイ ウイング) -太陽そして風と供に- 

海・南風・そして何より”真夏の太陽”が大好きな翔です。

「よろしく!」  

マンボウ君 車検 等々

2021年11月16日 | キャンピングカー ロータスマンボウ

14日で車検が切れるのですけど、ノンビリしていてつい遅れ気味に・・・・、 で、実質的に工場へ持ち込めるのが9日しかなかった。

なので、慌てて持って行きました。

 

11月に入って、 公私ともに目一杯のスケジュールの僕でして、ただ持ち込めば良いだけの事なんですが、これが思うように行かなくて、

その理由の一つに、超ホワイトの整備工場故にしっかり休みがあるのもその理由の一つ。

 

現行の固定客だけで十分すぎるほどの利益をあげられているというのは、昨今では極めて珍しいともいえるわけで、 

まあ、相当に長い付き合いなんですけど、 家は親子2代でここにお世話になっている。

 

新規で来る客は一切引き受けず、 なじみのお客さんだけで経営が可能というのは、何時も、凄いな~!と思うんですけどね、

お客さんを選べるというのはそれなりのクオリティ(丁寧な作業+高信頼性を伴うサービス)と自信から来ているわけです。

 

と、そんな友人の工場に マンボウ君をもちこんだ。

 

元は水没車のぼろ車で、 際限なく肉体改造? いや部品交換され、 エンジン除くドライブ系なんかは、ほぼ一新。

とはいえど、ボロ故に、 つぎつぎ駄目になってくる部品があるのは仕方ない。 フゥ~~~~!

 

メールで見積もりが送られてきて、 今回は ATに絡んだ、 特にハイドリックライン系統の一新が必要なようで、 

パイプやホース類などの交換が多い。

 

後は普通に出る消耗品の交換ばかりで、一応出来上がるのは、今日もしくは明日の予定。

 

金額は22万と、冷や汗ものですが、 まあ、仕方ないんですけどね 

 

キャンピングカーの値段は高く、 新車買うこと考えたら遙かに安いし、これまで自分の使いやすい様に多数の改造?、

いや改良!を進めてきて、 今更新しいキャンピングカーを購入して車内をガシガシと丸鋸でぶった切りたくもないし・・・

 

ウインドの道具を満載して僕を運び、 キャンプも出来て何より使いやすい!という、 自分の用途に沿った車にしていくというのは、 

かなりの時間とエネルギーを使う物なんです。

 

ある意味、水没車だった故にやりたい放題出来ていたという言い方も無くは無い。

 

そんなわけで、 車検終了をまっているわけですが、 この車の整備が完了すると、 入れ代わりに入院?するのは、エブリィ号。

休日趣味専用車と化したマンボウ君と違い、 エブリイ君は通勤に 趣味に、 副業に、 頼まれのリフォームにと、かなりハードに使い込まれている。

 

で、ここ最近、走行中に車の下から 「たったったった!」という音が出始めて、 初めはタイヤか?と思ったんですけど、

ハッ!!と気がついて車の下回りをみたら、 案の定 フロントのドライブシャフトブーツ、左右一式アウター側が見事にOUT。

音の出方から、だいぶ前に破けたのだと思いますが、 音が出始めたという事は、 シャフトも駄目になってしまっている可能性が高い。

車検は来年の8月なので、 ということは去年の8月から今年の11月までの間にブーツが駄目になったと言うこと。

 

走行距離にして11万3千キロなので、 前回交換しておけば良かったな~とは思う。

このフロントのドライブ関連整備で多分5万・・・・・ 悪夢・・・・

 

で、どうせ工場に入れるのだしとついでに?クラッチの交換もする予定。

乗り方にもよるけれど、 大体15万キロくらいで滑り始めている経験が多いので、 11.3万kmというとそろそろ。

 

来年の車検でやるか?と悩みましたが、今年の年末にこの車で秋田旅行の予定があるので、 その途中でクラッチアウトじゃ~笑い話にもならないので、それもあってやってもらうことにした。

 

ついでに??? スリップライン出始める寸前のリアタイヤも交換。

交換するのは普通のタイヤでして、 特にスタッドレスとかは履かせません。

 

そうそう、なんでこのオンボロエブリィ号で 秋田なのか?というと、 フルタイム4WDだから。

 

ミッションは今時珍しい 5速のマニュアル。

ビスカスカップリングによる4WD駆動で、 エンジンはDOHCの ターボ。

四輪駆動という事で、雪に強くて、チェンを持って行くので、 他にある家の車より雪道に適している。

マンボウは快適で4WDなれど、 リッター辺り6~7キロしか走らない。

チェンもないし・・・・

 

エブリィだと1Lで14~16kmは確実に行くので、 秋田までのランニングコストが安くて済む。

 

他に家にあるのは タントと、娘の 本田NーBOXで、 両方ともFFで四駆じゃないし、 チェンも無い。

ただ、両者ともスタッドレスタイヤがあるので、それに履き替えればいいかな・・・とは思うけど、

 

やはり4WDの雪道でのすごさを知っているので、 どうしてもエブリィになる。

ほかにもこの車を選ぶ理由としては、 とにかく荷物が載る。

車内に4人フルに乗って、後ろにタンクとかでかい荷物が平然と積載できて、 これは今の軽には全く考えられないわけですが、

職人カ~なんて言われているけど、 それだけ積載量が凄いわけです。

 

しかし、マンボウの車検と、 エブリイの整備、 合計額は半端なくて、 もろに家計を圧迫しまくりで、 というかこの年末は火の車???

 

で、

今月から 次の車検に備えて積み立てを始めた翔です。

 

*エブリィ号の右後ろには、ウインドサーフィン用の工具一セットが、壁面ウインド近くに常時搭載してあります。

 

 


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。