GetUpEnglishについて
毎日更新! GetUpEnglish Updates Every Day!
Since April 1, 2006 (c) 2006-2024 Uesugi Hayato(上杉隼人)
to make a fussで「大騒ぎする」という意味にもなる。
○Practical Example
"I'm sorry to make such a fuss about the noise yesterday."
"No, Mrs. Albert. It's our fault. The children who came to Lorrie's party were much too noisy."
「昨日は、ちょっとうるさいですなんて苦情を言ってしまって、ごめんなさい」
「いいえ、アルバートさん。わたしたちが悪かったんですわ。ロリーのパーティに来てくれた子どもたちは、ほんとにうるさすぎました」
●Extra Point
fussyには、「(衣服・文章など)凝りすぎた、細かすぎる」という意味もある。
◎Extra Example
"Eleanor is really fussy about what she wears."
"She's a bit too fussy. She takes two hours to get dressed sometimes."
「エレナーは着る物にうるさい」
「ちょっと服にこりすぎるね。何を着ていくか、2時間ぐらい考えていることもある」
☆Extra-Extra Example
to be fussyは「細心の注意を要する」といい意味で用いられることもある。
"I'm very fussy about how I do a Powerpoint presentation."
「パワーポイントでプレゼンテーションするときは、ほんとうに慎重に進めるように心がけている」
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 961 | PV | ![]() |
訪問者 | 547 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 4,074,154 | PV | |
訪問者 | 1,506,406 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 1,058 | 位 | ![]() |
週別 | 956 | 位 | ![]() |