GetUpEnglish

日常よく使われる英語表現を毎日紹介します。毎日日本時間の午前9時までに更新します。英文執筆・翻訳・構成・管理:上杉隼人

GetUpEnglishについて

毎日更新! GetUpEnglish Updates Every Day! Since April 1, 2006 (c) 2006-2024 Uesugi Hayato(上杉隼人)

FLAK, KITSCH  

2007-05-16 00:30:00 | F

 英語はゲルマン語系の言語。したがって、現在の英語の数万語は、元をたどればドイツ語などのゲルマン語系の言語から入ってきたと思える。しかし、本日紹介するのは、最近その語系から英語に入ってきたものだ flakは、「矢継ぎ早の非難」「厳しい批判」のこと。

○Practical Example

 “Did you propose changing mobile phone companies at the meeting?”

 “I did, Buzz. But I got a lot of flak from everyone. They all seem to prefer the phone we use now.”  

 「会議で携帯メーカーの変更を提案した?」 

 「したよ、バズ。でも、全員の猛反対を受けたよ。みんな今使っているやつがいいみたいだ」

●Extra Point  

 kitsch([文学・芸術の]俗うけする[をねらった]低級作品、駄作、陳腐な)は、最近は日本でも使われている。

◎Extra Example

 “Did you see how Mrs. Paisley decorated her living room?”

 “My God, I’ve never seen anything so kitsch in my entire life. It looked like a circus tent!”

 「ペイズリーさんの居間の装飾、見た?」

 「まったく、あんな安っぽいやつ、生まれてから見たこともないよ。まるでサーカスのテントだ!」

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Strong in the Rain(2)

2007-05-16 00:00:00 | お知らせ

"Strong in the Rain," an anthology of poems by Kenji Miyazawa, translated by Roger Pulvers, will be published in November 2007 by Bloodaxe Books, a leading U.K. publisher of poetry.

http://www17.ocn.ne.jp/~h-uesugi/bloodaxeinformation.htm

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする