GetUpEnglish

日常よく使われる英語表現を毎日紹介します。毎日日本時間の午前9時までに更新します。英文執筆・翻訳・構成・管理:上杉隼人

GetUpEnglishについて

毎日更新! GetUpEnglish Updates Every Day! Since April 1, 2006 (c) 2006-2024 Uesugi Hayato(上杉隼人)

TO FABRICATE  

2012-06-27 00:20:50 | F

 26日発売のデイビッド・セイン『英語の動詞の使い分け』(研究社)は、大変参考になる。 

 http://www.amazon.co.jp/dp/4327452475  

 たとえば、「『作る』といえば、いちばんに思い浮かぶのはmake だろう。ネイティブもそれは同じだが、それ以外の動詞を彼らはどう使い分けているか? それには、何をどれだけ、どこでどのように作るのかが関係する。その違いを見ていこう」として、create / fabricate / make / manufacture / produceの各動詞の違いが、生き生きとした用例と、そしてかわいいイラストとともに、明確に示される。 

 本日のGetUpEnglishでは、再びデイビッド・セイン氏とAtoZに許可を得て、その一部を紹介しよう。 

 たとえば、動詞fabricateは、本書ではこのように定義されている。

◯Practical Example  

 「(製品を)加工する」「(部品などを)組み立てる」「(本当ではないことを)ねつ造する」など、手で加工して何かを作る、手を加えてでっち上げるなどの表現に用いる。fabricate a tool(道具を加工する), fabricate a chemical(化学製品を作る), fabricate an alibi(アリバイをでっち上げる)のように使う。

●Extra Point

 そして用例が気が利いている。

◎Extra Example

 ・"We fabricated the microchips using a UV polymerization technique."  

  「UV 重合技術を使って、マイクロチップを組み立てた」

 ・"The diode was fabricated with a lithography process."  

  「ダイオードはリトグラフを作る過程で作られた」

☆Exra Extra Point

 そして最後に問題が出される。

★Extra Extra Example

 下の空白に入るのは、A. create / B. fabricate / C. make / D. manufacture / E. produceのうちのどれか?

 We need to      a strategy that will enable us to overcome the advantages our competitors have.  

 答えは本書をご覧いただきたい。 

 http://www.kenkyusha.co.jp/purec/#ISBN978-4-327-45247-6               

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする