日本語が英語として使われるようになったものは少なくない。最近は「絵文字」もすでに英語として使われているようだ。
今日のGetUpEnglishは、この語を紹介する。
ネットを検索すると、次のような表現があった。
○Practical Example
"This Apple Emoji List contains all the emoji seen on iPhone and iPad (running iOS) and Macs (running OS X)."
「このアップル・エモジ・リストには、iPhoneとiPad(iOS)やMacs(OS X)で見られる絵文字がすべてあります」
●Extra Point
テイラー・スウィフトのOfficial Facebookでも、次の表現を見つけた。
https://www.youtube.com/watch?v=j3yyF31jbKo&feature=youtu.be
◎Extra Example
Shortly after the massively successful release of 1989, fans on social media began to experience another phenomenon. After something that became known as Tay-lurking, whereupon every detail of a fan’s likes, job, whereabouts was studied intently…A single Santa emoji would appear on their socials.
From one Taylor Swift.
Large Fedex boxes began to appear on the doorsteps of certain fans in what became tenderly referred to as “Swiftmas”.
「『1989』のリリースは大成功をもって迎えられたが、その直後に、ソーシャルメディアを使うファンは、別の現象を経験することになった。テイ=ラーキング(テイがこっそり隠れている)というものが知られるようになったが、それによって、ファンがどんなものを好み、どんな仕事をしていて、どこにいるかといったことが、詳細に調べあげられるようになった・・・そして、彼らのソーシャルメディアに、サンタの絵文字が現れるかもしれない。
ほかでもない、テイラー・スウィフトによって。
大きなFedexの箱が何人かのファンの家の前に届くようになった。それは彼らのなかで『スウィフトマス』からのものと呼ばれるようになった」