GetUpEnglish

日常よく使われる英語表現を毎日紹介します。毎日日本時間の午前9時までに更新します。英文執筆・翻訳・構成・管理:上杉隼人

GetUpEnglishについて

毎日更新! GetUpEnglish Updates Every Day! Since April 1, 2006 (c) 2006-2024 Uesugi Hayato(上杉隼人)

VOLUME

2017-06-24 08:33:01 | V

 この語は「音量、ボリューム」の意味で日本語でも次のJimmy Pageのインタビューにあるようによく使われる。

 "Um, well, certainly so that the drums could breath. One of the marvelous things about John Bonham, which made things very easy, was the fact that he really knew how to tune his drums. And I’ll tell you what, that’s pretty rare in drummers those days. He really knew how to make the instrument sing, and because of that, he could get so much volume out of it just by playing with his wrists."  

 「そうですね、ドラムがはっきり聴こえるようにしたんですよ。ジョン・ボーナムのすばらしいところの1つは、そのおかげでいろいろなことが非常に楽になったのですが、ドラムのチューニングの仕方を本当によくわかっていたということです。言っておきますが、これは当時のドラマーとしては非常に珍しいことだったんです。ボーナムはドラムをどう響かせたらいいか、よくわかっていた。だから、手首のひねりだけであれだけ大きな音を出すことができたんです」

 ただ、「かさ、量 (bulk)(取引などの)額、売上高、体積、容積」といった意味でも使われるので注意しよう。

 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

Practical Example

   "Mr. Yamaki explained how an increase in conversion rate could lead to an exponential increase in sales volumes."

  「山木先生は変化の度合いが高くなることで、売上率の上昇に結び付くことを説明した」

Extra Point

  次のような言い方にも注意しよう。

Extra Example

  As the population of the city increases, major roadways may have to be expanded in order to handle a higher volume of traffic.

  「都市の人口が増加するにつれ、交通量増加に対応するために幹線道路の拡大が必要だ」

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする