昨日のGetUpEnglishはbe in one’s elementを学習したが、本日はこの逆表現のbe out of one’s elementを紹介する。
http://blog.goo.ne.jp/getupenglish/e/e85eb6262042ef5c5fc8dfa38af2911a
be out of one’s elementは、「本来いるべき場所にいない、居心地が悪い、しっくりこない、不得手で、苦手で」。
○Practical Example
"I'm a country boy. In the city, I'm out of my element."
「ぼくは田舎者だから、都会は居心地が悪い」
●Extra Point
「不得手で、苦手で」の意味でも使われる。
◎Extra Point
"He's a good translator, but when he tries to speak English he seems to be out of his element."
「彼はいい翻訳者だが、英語を話すとなると苦手なようだ」
もうすぐ発売です!
****************************************************************************
『パイレーツ・オブ・カリビアン 最後の海賊 カリーナ・スミスの冒険』は映画の「もうひとつの物語」で、これを読んでおくと、『パイレーツ・オブ・カリビアン 最後の海賊』が100倍楽しめます。
講談社海外キャラクター
ノベル:ルースー,メレディス 監督:ローニング,ヨアヒム 監督:サンドベリ,エスペン 訳:上杉 隼人 訳:広瀬 恭子
パイレーツ・オブ・カリビアン 最後の海賊 カリーナ・スミスの冒険
内容紹介
大人気映画「パイレーツ・オブ・カリビアン 最後の海賊」を、物語のカギを握るカリーナの視点から描いたジュニア・ノベル。
一体あの日記はどんなものだったのか? カリーナはなぜ天文学に詳しいのか? カリーナとヘンリーの心が通じ合う理由は?映画を観ただけではわからないことがたくさん書かれているので、読めば映画が100倍楽しめます!
孤児院育ちのカリーナに父が残してくれたガリレオ・ガリレイの日記。
その日記に隠された謎を解き明かすため、カリーナはイタリア語、そして天文学をまなび、とある島へ旅立つ。
そこで出会った青年ヘンリーと、酔っぱらいの海賊、ジャック・スパロウとともに冒険へと繰り出す。バルボッサや、ジャック・スパロウを憎むサラザールと対峙する中、カリーナ達はついに小島にたどり着くが――?
(C)2017 Disney
製品情報
製品名 パイレーツ・オブ・カリビアン 最後の海賊 カリーナ・スミスの冒険
著者名 ノベル:ルースー,メレディス 監督:ローニング,ヨアヒム 監督:サンドベリ,エスペン 訳:上杉 隼人 訳:広瀬 恭子
発売日 2017年07月03日
価格 定価 : 本体880円(税別)
ISBN 978-4-06-220668-6
判型 新書
ページ数 200ページ
著者紹介
ノベル:ルースー,メレディス(ルースー,メレディス)
監督:ローニング,ヨアヒム(ローニング,ヨアヒム)
監督:サンドベリ,エスペン(サンドベリ,エスペン)
訳:上杉 隼人(ウエスギ ハヤト)
訳:広瀬 恭子(ヒロセ キョウコ)
http://bookclub.kodansha.co.jp/product?isbn=9784062206686