GetUpEnglish

日常よく使われる英語表現を毎日紹介します。毎日日本時間の午前9時までに更新します。英文執筆・翻訳・構成・管理:上杉隼人

TO HARVEST  

2008-08-17 00:03:00 | H

 食べ物や農業に関心がある人であれば、to harvestの意味はご存じだろう。to harvestは、「(作物を)取り入れる、刈り入れる、収穫する」の意味で使われる。

○Practical Example

 “When are grapes harvested in Australia, Mrs. Cork?”

 “In the autumn, of course. But it’s spring in Japan then.”

 「オーストラリアではブドウはいつ取れますか、コークさん?」

 「もちろん、秋です。でも、そのとき日本は春ですね」

●Extra Point  

 名詞はharvest(「穀物の収穫、取入れ」「取入れ[刈入れ]時、収穫期」).

◎Extra Example

 “How was the grape harvest this year, Mrs. Cork?”

 “Wonderful! This is going to be a great year for wine.”

 「今年のブドウの収穫はいかがでしたか、コークさん?」

 「すばらしかったです! 今年はおいしいワインができますよ」

Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« REVERSIBLE, IRREVESIBLE   | TOP | CROP »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | H