
ノーベル文学賞作家、大江健三郎さん(86)の自筆原稿や校正ゲラなどの資料約50点が、母校の東京大学に寄託された。東大が12日発表した。大江さんの原稿がまとまって公的機関に寄託されるのは初めて。東大は今後、これらの資料を保管・管理し、国内外の研究者に公開する研究拠点「大江健三郎文庫」(仮称)を文学部内に設立する予定だ。
今日のGetUpEnglishはこのニュースを読んでみよう。
Dozens of documents, including over 10,000 pages of mostly handwritten manuscripts, by Japanese writer and winner of the Nobel Prize for Literature Kenzaburo Oe have been deposited at the University of Tokyo Faculty of Letters, the school said Friday.
depositはすでにGetUpEnglishで学習したが、
https://blog.goo.ne.jp/getupenglish/e/010a40f33b79192ffb26b453fa8cbe19
https://blog.goo.ne.jp/getupenglish/e/9d47a24a22523e36c99a4eb12f92f2d8
「原稿」のような「貴重品を預ける」の意味でも使われる。
すでに東大に預けられいてるので、have been deposited at the University of Tokyo Faculty of Lettersと現在完了形が使われる。
Kenzaburo Oe is pictured in December, 2014. (Kyodo) The works by the 86-year-old author consist of the manuscripts of his novels published since the 1950s as well as proof sheets, which had been stored at publishing houses such as Kodansha Ltd. and Bungei Shunju. The documents will be made available for research purposes, it said.
講談社や文藝春秋にあったものが東大に移されたわけで、講談社や文藝春秋には今はないのでhad been stored at publishing houses such as Kodansha Ltd. and Bungei Shunjuと過去完了が使われる。
大江健三郎、高校生のときに『飼育』を読んでから、ずっとファンです。
現在、『ハックルベリー・フィンの冒険』を読んでいるのですが、大江がマーク・トウェインの名作に影響を受けながら、1960年代に起こっていた大きな問題を考えていたことがわかります。