本日は会話で使いたい表現をご紹介する。
動詞delayは「[しばしば受身で] (悪天候・事故などが)〈…〉を遅らせる」(コンパスローズ)で、GetUpEnglishをご覧いただいている方でこの語を知らない人はいないだろう。
この動詞は次のように使われる。
〇Practical Example
It looked as though I was going to be delayed, so I phoned ahead.
「私は遅れそうになったので途中から電話した」
●Extra Point
もはや郵便物を海外に送ることはめったにないが、今はいざ送るとなるとすごく時間がかかる。
◎Extra Example
"Due to the global spread of the Novel Coronavirus Disease, international mail items being sent from Japan to your counties have been delayed."
「新型コロナウイルスの世界的蔓延により、日本からそちらの国への交際郵便は軒並み遅れています」
この英文はわたしが日本語から英語にしたものだが、international mail itemsを複数にすることで「どの国際郵便も遅れている」「国際郵便はどこでも遅れている」という意味が出ると思うし、それは日本語で言えば「軒並み」で言い換えられる。
このように英日、日英の翻訳回路を利用するのが効果的だ。