GetUpEnglish

日常よく使われる英語表現を毎日紹介します。毎日日本時間の午前9時までに更新します。英文執筆・翻訳・構成・管理:上杉隼人

BE[HAVE] DONE WITH

2018-08-09 08:46:42 | D

 do withは「…を処理する、…を扱う」であるが、be [have] done with として「と手を切る、打ち切る、が用済みになる、をやめる」の意味でも使われるので、注意しよう。

 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

Practical Example

  "I'm done with that book."

「あの本はもう用済みだ」

Extra Point

  もう一例。

Extra Example

  "Did the English move to another location—this “Croatoan”? No one knew and the colony was counted lost. Spain could breathe a sigh of relief, but only for a few decades. The English were not done with America."

  「植民していたイギリス人は、この「クロアトアン」という別の場所に移ったのか? 誰にもわからなかったし、ロアノーク島の植民地は失われたと判断された。(自分たちに攻撃を仕掛けられる地がなくなり)スペインは安堵したかもしれないが、それはほんの2,30年のことであった。イギリス人はアメリカを決してあきらめなかった」

 

Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アベンジャーズインフィニテ... | TOP | アベンジャーズインフィニテ... »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | D