あいやー、ぼろい家ですな!
木曜
金木犀が満開に!
庭の金木犀も今年はよく咲いて、
窓を開けると匂いが流れこむ。
祖師谷のほうまでチャリで走ってる間、
ずっと金木犀が強く匂ってた。
馬事公苑の近くのつけめん、うまし。
馬事公苑の前のケヤキの並木道が、
しっとり、秋の気配だった。
公苑は人はいなくて、広々。
OKで猫のご飯買いこんでから、
世田谷運動場の方まで行って、
テニスコートやプールを見学。
けっこうアップダウンのある道だったけど、
景色はその方が面白い。
いったん帰って夜はプールにも行った。
土曜
小雨ふる薄ら寒い中、世田谷公園へ。
桜が咲いてた。
ジュウガツザクラかと思ってたけど、
コブクザクラというらしい。
今少しだけ咲いて、後は春に咲くらしい。
小さい可愛い花でところどころピンクが濃い。
志村ふくみの染色の展示。
自然の色、陰影の美しいこと。
目の保養とはこーゆうこと。
桜で染めた桜の幹そのもののようだった。
もともと青は好きだけど、
青でも好きな青とだめな青があって、
藍がもとになってる青は大好き。
臭木で染めた淡い青も好き。
この秋は特に、淡い青にひかれていて、
ペディキュアも淡い青だし、
インディゴの色落ちしたシャツも超お気に入り。
紅花のピンクも美しいし、
刈安(黄色系)を入れた微妙な中間色も素敵だった。
印刷では絶対出ない色、実物を見れて幸せだ。
にしても、袱紗一枚三万円、、、
帰りはおなじみ、とんかつ茶漬け、うまし。
ご飯を2杯食べちゃって、
めっちゃ苦しくなった。
肉1.5倍のメニューがあったけど、
ふつうで十分だ。
漬物を3回をおかわり。
で、さくっとプールで泳いだ。
日曜
海は超濁り、プランクトンだらけ。
クラゲは水クラゲがやたらといた。
見たことない、触手の長い白いやつも1匹いて、
ロシア人家族が見入っていた。
晴れて、そこそこの暑さで、
水着で泳いでる人がちらほら。
私は完全防備で水に入り、
顔つけた途端に唇の上にチクッときた、
チンクイがまた大発生。
岩場まで行っても濁りまくりで、
岩にもプランクトンが積もってた。
タナゴとタナゴサイズの群は浅いとこを泳いでて
よく見えたけど、魚は少なめ。
チヌ兄さんもチラッとしか見えなかった。
島に上陸して少し休んだ。
もうよほど日が出てないと、上陸できない。
お寺でストレッチ。
金木犀が香り、百日紅も満開。