北大路機関

京都防衛フォーラム:榛名研究室/鞍馬事務室(OCNブログ:2005.07.29~/gooブログ:2014.11.24~)

平成二十年度六月期 陸海空自衛隊主要行事 実施詳報 第二報

2008-06-06 19:09:55 | 北大路機関 広報

■自衛隊関連行事

 本日はDデイ!、とは無関係にアクセス解析開始から昨日の時点で47万アクセスを突破しましたありがとうございます。さて、第一報でお伝えし切れなかった六月期の自衛隊関連行事について掲載。第一報の9行事に加えての13行事を追加紹介したい。

Img_5621  まず筆頭に挙げたいのが、新潟分屯基地開庁記念行事。分屯基地というとミサイルサイトやレーダーサイトをイメージするが、新潟分屯基地には航空救難団の新潟救難隊が展開している。新潟分屯基地は五年に一回しか基地祭を実施しないため、45周年という区切りの年であることも加え、ブルーインパルスが飛行展示を行う。また、V-107やMU-2も参加するとの情報がある。間もなく退役する2機種は記念塗装を施しており、これは注目だ。

Img_0125_1  陸上自衛隊の駐屯地祭では、第2師団創立記念行事が師団駐屯地祭として注目。90式戦車、96式装輪装甲車、75式自走榴弾砲、87式自走高射機関砲など注目の装備が配備されているほか、今月は第2師団隷下部隊の駐屯地祭が集中して実施されている。ただ、距離があるので、京阪神、中京、首都圏からの展開には制約があるやも。戦車と特科部隊の駐屯する岩手駐屯地祭も注目。

Img_8993  大湊航空基地、下関基地ではチビッコヤング大会が行われる。基地一般開放で、航空基地祭と比べると規模が小さく、下関基地は海上自衛隊HPによれば参加部隊は掃海艇、となっているので、飛行展示の有無も微妙であるが、その分、来場者は少なく、基地一般開放をゆっくりと楽しみたい方にはお薦めの行事だ。ただ、調べて見ると下北半島を通り大湊駅に行くのは時間に余裕を見ることが大切。

Img_5713  航空自衛隊のレーダーサイト一般公開では、見島分屯基地祭が行われるが、萩市なんだけど離島とのこと、一応定期便が出ているようだが、ちょっと遠いかな、という人は美保基地からリモートで参加するC-1を撮影するとか、なお、7日8日と出雲市の河下港に体験航海、一般公開のため護衛艦“あぶくま”が入港しているようなので、そちらの見学とC-1発着、とかもいいやも。

Img_6381_1  さてさて、六月といえばいよいよ入梅。実施部隊からも観覧者からも、雨天の記念行事はやや残念なムードが漂うものの、風さえなければけっこう大丈夫なものだし、陸上自衛隊関連行事だと、ヘリコプター部隊を除けば台風でも来ない限り、あっさり実施、ということもある。更に一日中雨天の予報でも、駐屯地周辺は雨が上り青空も、ということもあったので、雨具と完全な準備の上ならば、けっこう、楽しめたりもするものだ。

■駐屯地祭・基地祭・航空祭

  1. 六月七日(陸上自衛隊):滝川駐屯地創立53周年記念行事(北海道滝川市)・・・第11旅団隷下の第10普通科連隊が駐屯
  2. 六月七日(海上自衛隊):大湊航空基地チビッコヤング大会(青森県むつ市)・・・SH-60哨戒ヘリコプターなどを運用する大湊航空基地の一般公開
  3. 六月七日・八日(海上自衛隊):第5航空群開隊36周年記念行事(沖縄県那覇市)・・・土曜日に一般公募のP-3C体験搭乗、日曜日に音楽演奏を実施
  4. 六月八日(陸上自衛隊):第2師団創設58周年・旭川駐屯地創立56周年記念行事(北海道旭川市)・・・第2師団は冷戦時代に最もソ連の圧力を受けた道北を防衛警備区とする精強な師団。戦車連隊や完全装甲化普通科連隊を有し、自走高射機関砲なども装備
  5. 六月八日(航空自衛隊):見島分屯基地開庁記念行事(山口県萩市)・・・第17警戒隊のレーダーサイト。ただし、離島なので、当日展開はやや厳しいかと。C-1,OH-6D飛行展示を予定
  6. 六月十五日(陸上自衛隊):上富良野駐屯地創立53周年記念行事(北海道空知郡上富良野町)・・・第2戦車連隊を筆頭に方面直轄の第4特科群、第3地対艦ミサイル連隊が駐屯
  7. 六月十五日(陸上自衛隊):留萌駐屯地創設56周年記念行事(北海道留萌市)・・・第2師団隷下の第26普通科連隊が駐屯、第4中隊は旭川に駐屯、旧9連隊の隊員で構成され、その精強さは京都(ここ)にも伝わってくるほど
  8. 六月十五日(陸上自衛隊):第2地対艦ミサイル連隊創立16周年・美唄駐屯地創立31周年記念行事(北海道美唄市)・・・88式地対艦誘導弾(SSM-1)を運用する地対艦ミサイル連隊が駐屯
  9. 六月十五日(航空自衛隊):新潟分屯基地開庁記念行事(新潟県新潟市)・・・日本海中部における航空救難任務を担当する新潟救難隊が展開
  10. 六月二十一日(航空自衛隊):知念分屯基地開庁記念行事(沖縄県南城市)・・・沖縄本島のミサイルサイト、ペトリオットミサイルを運用する第16・第18高射隊が展開
  11. 六月二十二日(陸上自衛隊):遠軽駐屯地創立57周年記念行事(北海道紋別郡遠軽町)・・・第2師団隷下の第25普通科連隊が駐屯
  12. 六月二十八日(海上自衛隊):下関基地チビッコヤング大会(山口県下関市)・・・下関警備隊、六連警備所などを隷下におく下関基地、掃海艇が参加予定
  13. 六月二十九日(陸上自衛隊):岩手駐屯地創設51周年記念行事(岩手県岩手郡滝沢村)・・・第9戦車大隊、第9特科連隊、第9高射特科大隊などが駐屯

注意:本情報は私的に情報収集したものであり、北大路機関が実施を保証するものではなく、同時に全行事を網羅したものではない、更に実施や雨天中止情報などについては付記した各基地・駐屯地広報の方に自己責任において確認願いたい。情報には正確を期するが、以上に掲載された情報は天候、及び災害等各種情勢変化により変更される可能性がある。北大路機関

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする