イキイキと生きる!

縄文小説家・森裕行のブログです。身近な縄文を楽しみ生き甲斐としています。「生き甲斐の心理学」の講師もしています!

縄文時代のゆるしの神・・・(8/10 心理学の世界と縄文)

2022-09-28 | 第四章「愛とゆるし」

日本にはキリスト教の十字架の贖罪のような強烈なゆるしの思想がないように感じる時があるが、よく考えてみれば「穢れと禊ぎ」といった、もう確実に文化の一部になったかたちでのゆるしの思想が存在するのだと思う。奈良のお水とり、地元でも大国魂神社のくらやみ祭りは品川で海水を取るところから始まる。伊勢神宮の五十鈴川。奈良の室生寺や長谷寺。千手観音を何故か思い出したりもする。穢れを洗い清める。

もっと昔の縄文時代のゆるしはどうだったか。当然あるに違いないが、よく分からないできた。しかし縄文中期の図像に関する文献を教えて貰い読んでいると、何となく浮かんでくる。水に関する神、千手観音の原型といった神ではなかったかと妄想している。記紀が出来た7世紀のころは政治的な課題のもと神のゆるしはどうも薄弱になったように感じてならない。本来はもっと強烈なゆるしの神であったかもしれないが記紀にも痕跡が残されているように感じる。それは今後の小説の課題としてもっと考えていきたいが。

さて、U先生の生き甲斐の心理学ではどうだろうか。テキストの最初に欧米で心理療法家の中でよく話題になる聖書の一部が取り上げられている。ヨハネ福音書の4章、サマリアの女のはなしである。異邦人の地サマリアのヤコブの井戸のところで出合う訳ありの女性とほんの数分くらいだろうか、短い時間でイエスは女性を癒やし、生き甲斐を悟らせる。これは、カウンセラーの理想ということで結構研究のされていて、私も何回も呼んで勉強させていただいた。

人は罪深いものである。それは年をとればとるほど実感出来る。勿論自戒をこめてだ。本当のゆるしは神仏でしか出来ない領域だと思う。当然今も昔も宗教が生まれ、教団ができる。ただ、これも人間の集団。怪しいとことがある。しかし、不幸をもたらす大きな間違えはあってはならない。健全な教団へのノウハウと知恵は絶対必要であり、また公共的にも適切な抑制方法が確実に必要だと思う。

しかし、その前提として私も人のことではなく自分自身を見つめる必要はあるように思う。生きるのは大変な時代ではあるが、深い意味で自他肯定のスタンス(自分が愛されているように他者を愛す)を意識する必要があるのだろう。

8/10 心理学の世界と縄文

------------------------------------------------------

「縄文小説 森と海と月 ~五千年前の祖先の愛と魂~」

縄文中期の関東・中部地方を中心にした愛と魂の物語です。

入手方法

1.紙の本の入手については・・・

  四ツ谷サンパウロさんへ 定価(1,500円+税)送料別。

  電話:03-3357-8642(書籍・視聴覚)

    住所:〒160-0004 東京都新宿区四谷1-2  

 なお、国会図書館、八王子市図書館でも閲覧できます。

2.電子書籍版はアマゾンさんで、1000円で購入できますが、

  Kindle unlimitedなどの特典で無料でも読めます。 


       森裕行

 --------------------------------------------------------


天国や極楽のイメージは大事・・今も縄文時代も(4/10 心理学の世界と縄文)

2022-09-14 | 第四章「愛とゆるし」

死のイメージ・・これは信じる宗教や信条、あるいは文化によってかなり違うと思う。最近の経験だがFacebookを私はやっているが、時々訃報が届くことがある。その時Facebookではイイネ、超イイネ、かなしいね、などいろいろ感情をクリックして伝えることができるが、例えば米国の方と、日本人とかを比較すると、日本では考えられないかもしれないが、米国の方は訃報に超イイネで応答する方も結構いらっしゃる。

さらに、最近は自分も経験あるがペットの死ということもある。私も幼い頃から愛犬など何回か亡くしたが、一人一人捉え方が違うと思うが時には、人間以上にショックで引きずったりする。ペットと死後会えるだろうか。

さて、そんな中、恩師U先生から昔紹介された、「天国に行く前に読むと楽しくなる不思議なフシギな天国ガイド」(アンソニー・ディステファーノ著 卓利美奈子訳 主婦の友社)を読み返した。10年以上前に読んだ時はまだ天国?や死が今より迫ってなかったようで感動はいまいちだったように思うが、今回は結構感動した。

この本はキリスト教の教義を基本に書かれたものあるが、なかなか楽しい本で、私にとってはカトリック信徒であることもあるが、救いや気づきが沢山あった。早く天国に行ければとも思ったり。

では仏教、神道などではどうだろう。狭い経験で恐縮だが、父方の祖先が浄土真宗と縁があり、葬儀や法事などで仏説阿弥陀経と接することが多かった。何回も法事を重ねていくうちに、このお経も心にのこる極楽のイメージがでてくる話であることがわかった。

私たちは宗教の有無を問わず、天国や極楽のイメージをきちっと持っているのだろうか。何か欧米などと比べると希薄なような気がするのは私だけなのだろうか。また、30年、50年前といった時代と比べても天国や極楽のイメージは希薄になっているようにも思う。

今は暗い話が世を覆い、テレビなどを一日つけてニュースなどをずっと見ていると、暗い感情が一日を覆いつくし、二日目くらいになると変になってくるように思う。こうした時に、天国や極楽のイメージを少しでも思い出したらどうだろうか。結構救われるのでは。もちろん天国のイメージだけでなく、瞬間的に幸福感を得られるイメージをもっていることは大事だと経験上思う。

さて、縄文時代はどうだったのだろうか。縄文時代の人はどんな死生観を描き、どのような人間観を持っていたのだろうか。文字での神話ははるか後代に残された記紀などの一部に面影を残していると考えられてもいるが、実際の遺跡からの遺物や遺構も語ってくれるようだ。東京などでも、出土した美しいヒスイやメノウ、あるいはお墓に一緒に埋められた副葬品としての注口土器などを見たり、あるいはストーンサークルで美しい景観を縄文人が見たように見ていると、彼らの天国のイメージの一端がその真善美をとおして伝わってくるように感じる。

今は、何故か日本の国葬、イギリスの国葬が話題になり死生観を考える絶好の機会ともいえるが、ついでに縄文時代の祖先の死生観、天国のイメージを考えるのも悪くないと思う。

もちろん大変難しい問題でなかなか分からない、あーあ悪あがきをしてもとも思うが、間もなく死んで天国に行く身であることを忘れないようにしよう。死んだら、縄文時代の例えば150世代前の祖先に簡単にあえる。そうしたら、じっくりと当時の天国観を聴けるだろう。注口土器と天国の関係とか。配石遺構と天国との関係とか。さらに300世代前の祖先は大栗川周辺の環状集落と天国の関係についても語ってくれるかもしれない。今の悪戦苦闘は将来の楽しみにつながるかもしれない(笑)。

まあ、今この世に何故存在したのかわからない人間にとっては、こうした死後の世界を妄想?をすることは決しておかしなことではないと思うし、よりよく生きる上でも大事な事のように思う。

一日の感情生活を暗い感情で埋め尽くさないで、楽しい明るい感情で対抗することも健康の面で大事だし。特に自己肯定・他者肯定になるような笑いが起こると天国にいる気分にもなる。

4/10 心理学の世界と縄文

------------------------------------------------------

「縄文小説 森と海と月 ~五千年前の祖先の愛と魂~」

縄文中期の関東・中部地方を中心にした愛と魂の物語です。

入手方法

1.紙の本の入手については・・・

  四ツ谷サンパウロさんへ 定価(1,500円+税)送料別。

  電話:03-3357-8642(書籍・視聴覚)

    住所:〒160-0004 東京都新宿区四谷1-2  

 なお、国会図書館、八王子市図書館でも閲覧できます。

2.電子書籍版はアマゾンさんで、1000円で購入できますが、

  Kindle unlimitedなどの特典で無料でも読めます。 


       森裕行

 --------------------------------------------------------

 


自分の怒りとの付き愛かた・・(10/10 感情と付き合う)

2022-04-24 | 第四章「愛とゆるし」

多摩センターから多摩モノレール沿いに松が谷、そして大栗川を渡って日野方面に向かう道は好きな散歩道である。

今の季節も雑草も含めていろいろな花が咲いていて、思わず歩みを止め写真を撮る。そして、花とおなじように自分の多様な感情のことに思いを馳せる。

自分のアイデンティティがある程度定まっていると、自分の感情との付き合い方も上手になってくる。傾聴のポイントの一つに共感があるが、これは共感の一般的な解釈とちょっと違う。よく言われるのが賛同ではなく、その立場であるならそういうなるのも分かる、というような相手の立場に立った理解を伴っての共感だ。

いろいろな自分の感情に出合っても拒否したり逃げたりしないで共感する(感情に共感するとは変かな?)

感情は情動的な側面もあり、怒りなどは自分の中にある種の行動を誘発するような面がある。怒って平手うちなどはその一つだが、そういった怒りとどう付き合うか。

ちょっと冷静になること、一呼吸置くこと。これは巷で良く言われることであるが、もう一つはそういった感情が湧いたときに、そういう感情を湧かせた自分を責めないでその意味を考える余裕が必要なのだろう。

そのためには嫌な感情が湧いても、それを友達のようにいったん受け止める必要がある。「怒るのも無理ないね」と受け止める。そして、情動のままに行動に走ることなく、その怒りの意味を考える。

出来れば自他肯定的なスタンスから考える。単純に憎悪で邪眼になったり、泣き寝入りで身体を壊すなどのない第3の道を考える。そのときに「ありがとう」といった言葉がでるような感謝の領域も探すのも大切なことだと思う。

感情はその人のもつ理想と現実のギャップから起こる。そして理想も現実の把握も結構主観的なもの。解釈が変わることでギャップがなくなるわけだが、感謝の領域を考えたり、時間のスパンを変化させたり、正しい防衛機制(逃避、反動形成、昇華、合理化・・)を考えたり、アイデンティティをさらに考えたりしているうちに最適な現実的な回答を自ら見いだしたりするものだ。

もう一つ、怒りも人間観から考えるのも良いようだ。人間を身体的な領域、生育史からなる臨床心理学的領域、魂というか宗教・哲学の領域と分けて考えて、怒りの元がどこの領域からくるのかを考えると結構整理できたりする。

10/10 感情と付き合う

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ <・応援いつも感謝しています!

 ------------------------------------------------------------

縄文中期の関東・中部地方を中心にした愛と魂の物語です。

「縄文小説 森と海と月 ~五千年前の祖先の愛と魂~」購入方法

1.紙の本の入手については・・・

  四ツ谷サンパウロさんへ 定価(1,500円+税)送料別。

  電話:03-3357-8642(書籍・視聴覚)

    住所:〒160-0004 東京都新宿区四谷1-2  

 なお、国会図書館、八王子市図書館には蔵書としておいてます。

2.電子書籍版は定価(1,000円)でアマゾンさんで、

  Kindle unlimitedなどの特典で無料でも読めます。 

     サンプルもあります。

       縄文小説 森と海と月   五千年前の祖先の愛と魂
       森 裕行

    --------------------------------------------------------


「私とあなた」から始める広がる感情世界・・今も縄文時代も (5/10 感情と付き合う) 

2022-04-06 | 第四章「愛とゆるし」

学校でも職場でもきちっと教えてくれない感情のこと。どうしたら理解が深まるか。「生き甲斐の心理学」で学んだことは今でも新鮮であるが、その中の一つに感情を抽象的に扱わないということがある。まずは「私とあなた」という具体的な関係を設定する。あなたは大切な人(親子、配偶者、友人、仕事仲間・・)であることもあれば、神仏ということもあるかもしれない。

Aさんと一緒にひと時を過ごす。その中で様々な感情が湧き起こる。原初感情という基本的な感情においても「好き」とか「嫌い」とか正反対の感情も次々湧きおこることもあるだろう。大人になっても人は湧きおこった感情に驚くことがあり(倫理道徳に反するような感情)、時に抑圧したりもするが、まずはどんな感情でも大切な意味があると考えどっしりとその感情を受け入れ、意味を考えることが大切である。

湧きおこった本当の感情は生命体にとって大切な情報。それを態度や行動にうつさなければ他人は自分の感情を知ることもないので、その意味をできれば肯定的に考えて自分のこれからの指針にする。

さて、「私とあなた」の関係から生まれる様々な感情を理解するうえで、親子の愛情、友情、神への愛などを考えるときに「愛の原型」を考えることが大切とU先生の「生き甲斐の心理学」で学ぶ。これは例えば幼いころの母との愛された経験が、それからの人間関係に影響を及ぼす。といったことで、一つだけでなく、いろいろ思い出してくるものだ。

「愛の原型」は良い意味でも時には悪い意味でも今の生活に影響を及ぼしていることが分かる。五感とも大いに関係するので、例えば母が作ったコロッケで幸せになったり、父の膝の上で食べさせられた刺身の味を覚えていたり。このあたりは人それぞれであるので、同じ食事ということでも、外食を楽しむ家庭で育った方とは温度差があったりする。

「愛の原型」は自分の「私とあなた」の関係から生じる感情生活を構造化して理解しやすくする効果があるようだ。そして、ひとそれぞれ生育史が異なるわけであり、他者にもそれぞれの「愛の原型」があることに気づいていく。

この「愛の原型」への関心は、とても大事で大切な人との感情生活改善でも大いに貢献するようだ。お互いに「愛の原型」を知れば、関係も良くなるようだ。

ところで、縄文人のことであるが、その遺物を見ることで何となく縄文人の「愛の原型」を想像できることがある。八王子の子抱き土偶のように母が大事に幼子を抱きかかえ授乳する姿。あるいは中期の人面付き深鉢は。宗教的な意味とかいろいろ想像もできるが、ストレートに今でも残るお鍋・おふくろの味文化とつなげられるかもしれない。さらに縄文早期の動物の骨から作った精巧な縫い針。防寒対策として初めは動物の皮から衣服をつくったのではと思うのだが、住居で衣服等を作る作業を見たりすることも「愛の原型」になったかもしれない。「母さんが夜なべして・・・」そんな妄想も。

4万年前からホモサピエンスの脳はさほど変わっていないとする脳科学の知見から、こうして「愛の原型」を妄想するのもあながち間違いとは言い切れないのでは。

5/10 感情と付き合う

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ <・応援いつも感謝しています!

 ------------------------------------------------------------

縄文中期の関東・中部地方を中心にした愛と魂の物語です。

「縄文小説 森と海と月 ~五千年前の祖先の愛と魂~」購入方法

1.紙の本の入手については・・・

  四ツ谷サンパウロさんへ 定価(1,500円+税)送料別。

  電話:03-3357-8642(書籍・視聴覚)

    住所:〒160-0004 東京都新宿区四谷1-2  

 なお、国会図書館、八王子市図書館には蔵書としておいてます。

2.電子書籍版は定価(1,000円)でアマゾンさんで、

  Kindle unlimitedなどの特典で無料でも読めます。 

     サンプルもあります。

       縄文小説 森と海と月   五千年前の祖先の愛と魂
       森 裕行

    --------------------------------------------------------

 

 


冷血な人の泣きどころ‥今も縄文時代も防衛機制は大事 (4/10 感情と付き合う)

2022-04-05 | 第四章「愛とゆるし」

某国のウクライナ侵攻を指揮する人、10000年間以上戦争の道具を作らなかったとされる縄文人。何が違うのだろうか?それを考えると100年以上前にフロイトが発見したといわれる心の防衛機制が浮かんでくる。

U先生の「生き甲斐の心理学」には14の防衛機制が紹介されているが、その中の知性化という防衛機制。現代人が好む防衛機制の一つだと思うが、一見理論的で説得力がありなかなかだと思うが、テキストにも指摘されているが、不思議な弱点がある。

知性化ばかりしていると、人から信頼されないという現象がでてくる。知性化は生の感情の表出を恐れるという特徴がある、感情抑制をベースにした防衛機制なのだろう。そして細かいところでは論理的で正しいのかもしれないが、大きなところで間違えやすい。

人の秘密などの人権にかかわるところとか、共通善というのだろうかその社会で皆に共有されているような善を簡単に潜り抜けてしまうところだ。知性化を多用する人は優秀で組織のトップに向かう人も多いだろう。しかし、どこかで大きな間違いをしたり、人の信用を失ったりする。これは、特殊な人のことではなく自戒をこめて思う。

前回のブログでも述べたが、現代はある種の感情把握の鈍化で利便性をもたらした世界なのだと思う。もう一度感情の意味を再認識し、少なくとも一日のうち何回かは自分の生の感情を把握することを習慣づけたほうが良いのではないだろうか。そして、その感情の意味を考えた上で知性化をはじめ同一化、補償、昇華などを駆使すればよい。

自分の感情の把握は生命体として最高のレーダーではないだろうか。巨悪を避けてくれるのは当然なのだろう。

4/10 感情と付き合う

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ <・応援いつも感謝しています!

 ------------------------------------------------------------

縄文中期の関東・中部地方を中心にした愛と魂の物語です。

「縄文小説 森と海と月 ~五千年前の祖先の愛と魂~」購入方法

1.紙の本の入手については・・・

  四ツ谷サンパウロさんへ 定価(1,500円+税)送料別。

  電話:03-3357-8642(書籍・視聴覚)

    住所:〒160-0004 東京都新宿区四谷1-2  

 なお、国会図書館、八王子市図書館には蔵書としておいてます。

2.電子書籍版は定価(1,000円)でアマゾンさんで、

  Kindle unlimitedなどの特典で無料でも読めます。 

     サンプルもあります。

       縄文小説 森と海と月   五千年前の祖先の愛と魂
       森 裕行

    --------------------------------------------------------