50年前の両親が若い頃の手紙や葉書を見ていると、いきいきとした個性がにじみ出ているのを感じてしまう。そもそも手書きであり、しかも言葉を自然な流れで記していく勢いがある。今の馴れた人のキーボード入力と同じくらい手早く書いているようだ。感情・思考・書くという行動が一体化し、輪郭が見えて美しい。
昨日は東京駅の近くの相田みつお美術館を訪れたが、普通の書と違って、自分で文章・詩を考え、身につけた書道の技術で表現していることに驚いた。そこになんとも言えぬ世界が屹立しているようだった。さらに、母を見舞ってから、伝統芸能の華道の展示会にもはじめて行ったが、生きている花を扱いながら、それが個性ゆたかな芸術になっていることに感動してしまった。
さて、比較するのもおこがましいが、私はこの数年でちょっとした長編小説を書いて出版した。当初は小説を書こうとなど少しも思ってなかった。また、一般に自費出版は数百万円かかるといわれていたが、そんな余裕もないものの、積もり積もったあるものを書きたいという渇望というか衝動が、背中を押して憑かれたように行動につながり、いつの間にか完成してしまった。その中で、私は自分で感じ考え、文章を練り、写真を撮り、校正し、ワープロ原稿をKindle用に苦労して変換し、校正し、デザインし、ISBNの登録もし、国会図書館に寄贈もし、印刷し、本屋さんにおいてもらったりした。よく考えると、手作り感ただよう自主出版になっていた。世の中の技術革新により、一般庶民でも実現できる素地が用意されていたことも助けになったが。
その経験の中で、つくづく感じたのは、自分の不甲斐なさ至らなさにも関わらず、多くの人が助けてくれたことだ。自分の中から湧き起こるなんとも言えない全体性(身の丈にあった何か、荘氏に機事あるものは機心ありという名言がある、機心でないものということか)、それをとりまいて何かが形成されていくのは神秘的ですらあった。
世の中には、リライトしてくれるプロフェッショナルがいたり、校正のプロがいたり、デザイナーがいたりし、プロに頼めればなという誘惑というか揺らぎがあったものの、こうして完成してしまうと、それは高齢者になってからの自発性の貴重な訓練であったのかなと感じた。縄文小説を出版したのだが、その制作も縄文的であったのは幸いだった。
自発性を考える 9/10
------------------------------------------------------------
縄文中期の関東・中部地方を中心にした愛と魂の物語です。葉書
「縄文小説 森と海と月 ~五千年前の祖先の愛と魂~」購入方法
1.紙の本の入手については・・・
四ツ谷サンパウロさんへ 定価(1,500円+税)送料別。
電話:03-3357-8642(書籍・視聴覚)
住所:〒160-0004 東京都新宿区四谷1-2
2.電子書籍版は定価(1,000円)でアマゾンさんで、
Kindle unlimitedなどの特典で無料でも読めます。
サンプルもあります。
森 裕行 | |
なお、カスタマーレビューを書いていただけると励みになります!
尚、私の電子書籍は現在この縄文小説だけです。同姓同名の方の
著作がありますのげご注意ください。私の著作の確認はこちら!
------------------------------------------------------------
+++スマートフォン等のブログ表示で心理学関係の広告が掲載されることがありますが、私が推薦しているわけではありません。ご注意ください。