イキイキと生きる!

縄文小説家・森裕行のブログです。身近な縄文を楽しみ生き甲斐としています。「生き甲斐の心理学」の講師もしています!

恥辱からの脱出・・意思力と自律性! (未知の世界にこんにちは! 4/10)

2018-02-28 | 第一章「意識と知覚」

 小学校1年生の時の私は、自分より強いものには巻かれる、ひ弱で自律性のない男の子であったように思う。しかし、小学校2年となり夏に異文化のアラスカに家族で赴任してからは、そうは行かなくなったようで、両親もいろいろ心配し、自分もそれに真面目に答えていったようだ。

 一人で異国の英語だけしか通じない小学校に突然通うことになったり、異国人のクラスメートや地域の子供たちとも、生き延びるために、それなりの人間関係を築きあげねばならなかった。戦後まもなくということもあり、アラスカでも反日感情を持っている人もあり、また、周りには日本人に似た先住民もたくさん住まわれていた。そして、私がアラスカで生活した年に、アラスカが米国の50番目の州になった画期の年で、どこもそうだが、そうした土地の歴史を背負うこともあったかもしれない。

 恥辱を味わうとき、それに対していくつかの対処法がある。①恥辱で傷を負いながら、玉虫色の生き方をする。②徹底的に戦う。③恥辱のストレスをいろいろ解釈を変えて耐える。④共存共栄の道を模索する。

 そして、父はどうも②の道に、それとなく私を誘導したように思う。日の丸のアイデンティティを背負った子供。それ故、私はネイティブと幼いながらも、意地を張り取っ組み合いの喧嘩をしたこともあり、クラスメイトに日本語で大声で怒鳴ったりもした。もちろん、世の中には気の合う人も当然いて、私を支え得てくれたのだが。

 これは、私の恥辱感に関わるこころの原型の一部だが、今でもこうした恥辱感とは無縁でない。おそらく、誰でも恥辱感に悩まされることはあるのだろう。そして、生き甲斐の心理学を通じて、恥辱にどう対処するかも学ばせていただいた。先ほどの①~④では、③とか④の具体的な対処方法としてU先生の生き甲斐の心理学は役だっている。もちろん、大人になれば②についてもも自然に知恵がついてくる。

 さて、今日はこうした対処方法についてお話をせず、すこし異なるエリクソンの人格形成論の考え方から恥辱感の対処方法を述べてみたい。それは、恥辱・疑惑感を考えるときに自律性と意思力を意識するということだ。それを具体的に言葉にすると、「人は自分が考えたとおりの人になる」という言葉だ。これに関しては古今東西、様々な言い方でいわれてきている。例えば、聖書に「求めなさい。そうすれば、与えられる。探しなさい。そうすれば、見つかる。・・・」(マタイ7-7)などは有名だ。そして、本当にそうだなと思った経験があるが、皆様はどうだろうか。自分がどういう人生を歩むか、何のために生きるかが明確であればあるほど、意思力は増し自律性が豊かになり、つまらないことで恥辱感や疑惑感に悩まされることは少なくなる。

 特に私は現在まだ現役で働いていてある意味幸せだが、厳しい人生の中で生き抜き定年退職された方、あるいは子育てが終わったかたなどで、当面の目標がなくなった方の場合は精神生活上危険なところがある。再度自分が死をどのように迎えるか、何のために生きるかを意識し、見いだす努力をすべきではと思ったりする。

未知の世界にこんにちは! 4/10

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ <・応援いつも感謝しています!


大学教育ランキング

 ------------------------------------------------------------

縄文中期の関東・中部地方を中心にした愛と魂の物語です。葉書

「縄文小説 森と海と月 ~五千年前の祖先の愛と魂~」購入方法

1.紙の本の入手については・・・

  四ツ谷サンパウロさんへ 定価(1,500円+税)送料別。

  電話:03-3357-8642(書籍・視聴覚)

    住所:〒160-0004 東京都新宿区四谷1-2  

2.電子書籍版は定価(1,000円)でアマゾンさんで、

  Kindle unlimitedなどの特典で無料でも読めます。

  サンプルもあります。

縄文小説 森と海と月: 五千年前の祖先の愛と魂

森 裕行


  なお、カスタマーレビューを書いていただけると励みになります!

 尚、私の電子書籍は現在この縄文小説だけです。同姓同名の方の

 著作がありますのげご注意ください。私の著作の確認はこちら

 ------------------------------------------------------------

+++スマートフォン等のブログ表示で心理学関係の広告が掲載されることがありますが、私が推薦しているわけではありません。ご注意ください。


不信感からの脱出は、信頼し希望をもつこと・・・(未知の世界にこんにちは! 3/10)

2018-02-26 | 第一章「意識と知覚」

 自分の人生に大きな影響を与えているのは幼少期であるはずなのに、そのころのほとんどの記憶はなく謎に満ちている。特に生まれてから2歳ころまではエリクソンによると、希望ー基本的信頼感ー不信感の時代と呼ばれるがどうだったろうか。不信感そのものは主観的にしかわからないが、ある本によると、引っ込み思案や無気力などの行動と関係があるとも言われる。

 私のその頃は、受胎したのは1950年、誕生は1951年・・・太平洋戦争が終結して5年。日米安保条約などが締結される時代であり、物質的にはかなり貧しい時代であったようだ。赤痢で1万人以上の方がなくなったり、結核で亡くなる方も多い時期だった。

 今まで、こうした時代について母から聞いたりすると、私はかなり基本的信頼感や希望などから隔たっているのではと不安になったものだが、先日見つけた1950年の手紙などから思索すると、ある意味今以上に、人々は助け合い家族の絆も強かったように思うようになった。一枚2円とか5円の葉書にびっしりこめられた家族の愛に触れると、今と比べて何が貧しく何が豊かであったかがわかるのである。

 例えば、母の家族であるが、1945年の終戦の年は、東京大空襲で家は全焼、庭にあった防空壕の中まで火が入り、母が武蔵境の工場から都心に戻ったときは、ぽつんと祖母が立っていただけで、着るもの食べるものは一切そこにはなかったそうだ。運良く千駄ヶ谷の親戚の家が助かり、そこに頼ることができて命をつないだのである。そうした中で、逆に親子や兄弟の絆が強められ、情緒的には戦前からの良き日本の文化伝統もあり、私の当時の環境は決して悪くはなかったのだろうと思うようになった。小津監督の東京物語のような世界がそこにはあったのである。

 しかし、信頼というのは不思議である。一人では信頼感は得ることができない。何かの対象との相互作用が大事なのである。そして、何かタイミングというのがある。不快で不信感の塊のような状態で泣いていて、あるときタイミング良く救われる。その繰り返しの中から基本的信頼ができてくる。

 人は自分を見ていてもわかるが、どこか信用おけないものだ。そんな人間同士に信頼というのが成り立つのは、自分たち人間を超えた生命体というか神仏というか、そういった信頼できるサムシンググレイトの存在が必要なように感じる。そして、それ故に不信感で絶望的な環境の中でも希望を持つこともできるのではないだろうか。

未知の世界にこんにちは! 3/10

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ <・応援いつも感謝しています!


大学教育ランキング

 ------------------------------------------------------------

縄文中期の関東・中部地方を中心にした愛と魂の物語です。葉書

「縄文小説 森と海と月 ~五千年前の祖先の愛と魂~」購入方法

1.紙の本の入手については・・・

  四ツ谷サンパウロさんへ 定価(1,500円+税)送料別。

  電話:03-3357-8642(書籍・視聴覚)

    住所:〒160-0004 東京都新宿区四谷1-2  

2.電子書籍版は定価(1,000円)でアマゾンさんで、

  Kindle unlimitedなどの特典で無料でも読めます。

  サンプルもあります。

縄文小説 森と海と月: 五千年前の祖先の愛と魂

森 裕行


  なお、カスタマーレビューを書いていただけると励みになります!

 尚、私の電子書籍は現在この縄文小説だけです。同姓同名の方の

 著作がありますのげご注意ください。私の著作の確認はこちら

 ------------------------------------------------------------

+++スマートフォン等のブログ表示で心理学関係の広告が掲載されることがありますが、私が推薦しているわけではありません。ご注意ください。


勇気りんりん! (未知の世界にこんにちは! 2/10)

2018-02-25 | 第一章「意識と知覚」

 7歳という、一人では重要なことを決められない年頃にあって、父から「アラスカに赴任することになったが、一緒に行くか?」と尋ねられた。全くの未知の世界の話であったが、父から長い人生を考えると大変ではあるがきっと良いことだと言われ、行きたいと答えたように思う。意思の確認は今は当たり前かもしれないが、子供であっても大事なことだと思う。

 当時の私は今考えると、その半年前に学校の行きがけに友達を交通事故で亡くしたり、家庭でも両親からよく叱られたりした。何かうじうじと考えたりすることは好きだが、外では恥ずかしがり屋。エリクソンの人格形成論でいうと、疑惑・恥辱感が強く、その解決方向である、自律性や意思力に欠けていたのではないかと思う。

 1945年に終戦をむかえているので、当時1958年は戦後13年となり日本もずいぶん立ち直ってきたとはいえ、戦争の傷跡も残っていた時代だと思う。今では考えられないが記憶にあることに、アラスカに行くことになり両親と子供はパスポートをもらいに米国の事務所に行き、両親は手を上げて宣誓していた記憶がある。そして、羽田より多くの知人に見送られてアラスカに旅立った。

 旅だった1958年の夏には、全日空羽田沖墜落事故で33名がなくなる事件があり、祖父母などはずいぶん心配したそうだ。当時は旅客機も、1952年のもく星号墜落事故などいろいろ問題があったようだ。

 アラスカへの飛行機に乗り込み座席に座ったとき、ちょうど前の座席の後ろにハエが一匹止まっていることに気づき、ずっと見ていた記憶がある。初めて乗る飛行機への不安感の置き換えがハエだったかもしれないが、それだけでなく時代そのものもハエに投影されていたかもしれなかった。

 そんな風にしてアラスカに旅立ったのだが、なぜそこで健康に暮らし戻ってくることができたかを、心理学的に考えてみると、一つには幼いなりに父の影響もあり、意思力を発揮できたことかなと思う。そして、その先駆けは自分の意思を父がうまく確認してくれたことかもしれない。

 蛇足ながら、今朝は勇気について思索した。そして、次の水戸光圀の言葉に出会った。

「戦場に駆け入りて討死するはいとやすき業にていかなる無下の者にてもなしえらるべし。生くべき時は生き死すべき時にのみ死するを真の勇とはいうなり」

 7歳の私が生や死をどこまでわかっていたかは不明だが、両親や周りから伝わったのか、よくわからない勇気が充満していた。それが、内弁慶になりがちな私を開かせてくれたようだ。

未知の世界にこんにちは! 2/10

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ <・応援いつも感謝しています!


大学教育ランキング

 ------------------------------------------------------------

縄文中期の関東・中部地方を中心にした愛と魂の物語です。

「縄文小説 森と海と月 ~五千年前の祖先の愛と魂~」購入方法

1.紙の本の入手については・・・

  四ツ谷サンパウロさんへ 定価(1,500円+税)送料別。

  電話:03-3357-8642(書籍・視聴覚)

    住所:〒160-0004 東京都新宿区四谷1-2  

2.電子書籍版は定価(1,000円)でアマゾンさんで、

  Kindle unlimitedなどの特典で無料でも読めます。

  サンプルもあります。

縄文小説 森と海と月: 五千年前の祖先の愛と魂

森 裕行


  なお、カスタマーレビューを書いていただけると励みになります!

 尚、私の電子書籍は現在この縄文小説だけです。同姓同名の方の

 著作がありますのげご注意ください。私の著作の確認はこちら

 ------------------------------------------------------------

+++スマートフォン等のブログ表示で心理学関係の広告が掲載されることがありますが、私が推薦しているわけではありません。ご注意ください。


60年前の手紙の束 (未知の世界にこんにちは! 1/10)

2018-02-23 | 第六章「螺旋状に上昇する意味」

 何でもそうだが、何かを意識していると、それに関係する情報が不思議に集まってくるように思う。

 私は心理学に興味をもつようになり、特にこの数年は生き甲斐の心理学の研究を深めていることもあり、自分の生育史に関することは結構意識し、前向きに集めていた。そして、先日約60年前の貴重な手紙の束をみつけてしまった。中には私自身の祖父母に当てたつたない手紙や、両親と祖父母のやりとりなどで、60年前の私と私の周りの人々のことが驚くほど伝わってくる。

 約60年前の手紙がなぜ残っていたかだが、建設会社に勤めていた父がアラスカのプラント建設の関係で急遽家族で赴任することになり、当時はまれなことだったので両親を中心にまわりの人たちが心から心配したからなのだろう。その登場人物の多くは約60年の時の中ですでに亡くなってしまい、また当時の記憶も現在薄れてきているが、手紙の中の感情は今ここに息づいているようで、胸が一杯になる。

 当時の写真は今まで、何回も見ていてそれなりの感動もおこるが、手紙はひと味違う新鮮な感動を与えてくれるようだ。言葉はそれぞれの人の息づかいと密接に関係し、魂の声を聞いているかのようだ。日本で文字がいつ使われるようになったかは諸説があるが、私はアイヌの方々が文字を持たなかったこと、北米の先住民なども文字を使わなかったことから、縄文の祖先も基本は積極的に使わなかったのではないかと思っている。そうすると、弥生時代以降、帰化人を中心に大陸から文字がもたらされ、7,8世紀に万葉集や記紀が成立するころに文字も整理されてきたのだと思える。

 文字により言霊が記録されるようになり、後の世の人が先人の言葉を読んだときの感動はどうだったのだろうか。私が祖父母等の手紙から感じたような驚きを持ったかもしれない。そして、そこから生き抜く知恵というか、ストレス曲線を幸福曲線に変える知恵も得たのだろう。

 最近、我が家にも孫娘が遊びに良く来るが、ちょうど60年前の私の年ごろである。これから、しばらくストレス曲線をいかに幸福曲線に変えるかの知恵を、60年前の記録を振り返りつつ、孫といっしょに考えてみたい。

未知の世界にこんにちは! 1/10

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ <・応援いつも感謝しています!


大学教育ランキング

 ------------------------------------------------------------

縄文中期の関東・中部地方を中心にした愛と魂の物語です。

「縄文小説 森と海と月 ~五千年前の祖先の愛と魂~」購入方法

1.紙の本の入手については・・・

  四ツ谷サンパウロさんへ 定価(1,500円+税)送料別。

  電話:03-3357-8642(書籍・視聴覚)

    住所:〒160-0004 東京都新宿区四谷1-2  

2.電子書籍版は定価(1,000円)でアマゾンさんで、

  Kindle unlimitedなどの特典で無料でも読めます。

  サンプルもあります。

縄文小説 森と海と月: 五千年前の祖先の愛と魂

森 裕行


  なお、カスタマーレビューを書いていただけると励みになります!

 尚、私の電子書籍は現在この縄文小説だけです。同姓同名の方の

 著作がありますのげご注意ください。私の著作の確認はこちら

 ------------------------------------------------------------

+++スマートフォン等のブログ表示で心理学関係の広告が掲載されることがありますが、私が推薦しているわけではありません。ご注意ください。

 


異文化との交流(ドアを開けると 10/10)

2018-02-21 | 第二章「五感と体感」

 日本人のDNAの多様性は、ヨーロッパ全域のDNAの多様性より勝ると言われているが、今の日本の多様性はどうなのであろうか。明治時代からの単一性指向が強化され、ある時代はよかったかもしれないが、これからの世界の傾向に対応できるのだろうか心配だ。多様性を受け入れ異文化を受け入れていくと(異文化に乗り出すということもある)、新たな時代へ取り組とか、個人の創造性育成などはずいぶん違うようになると思う。もちろん、基本的人権の確保といった当たり前が前提だが。

 U先生からお聞きしたが、オックスフォード大学、ソルボンヌ大学などの有名大学のあるところは、かつて植民地政策を行った中心的な国々で、そこでは、学問的にも様々な国々の文化が普通に扱われ(世界各地から学生や先生も集まる)成果を出してきたようだ。比較文化、比較宗教学、心理学などは、その恩恵に浴した最たる学問かもしれない。

 日本も、かつては藩でまとまり、各地の文化が花開いていたが、今はどうなのだろう。誰かが言っていたが、廃県置藩でもしたほうがこれからの時代良いかもしれない(笑)。あるいは、縄文時代の森の文化まで戻ったほうが良いかもしれない(笑)。米やパンをやめて大豆や小豆を主食にしたり、栗を大切にしたり、鹿肉をもっと食べたり・・・妄想は激しくなるばかりだ。

 さて、今日は昨日の勉強会での刺激もあるが、システム的思考のことを取り上げたい。私は、運良く(?)学生時代に管理工学と出会い、システム的思考を勉強した。また、外資系企業で日本企業とは異質のシステム思考の現場に触れさせてもいただいた。さらに、オックスフォード流の生き甲斐の心理学をU先生から最近学ぶことも拍車をかけたかもしれない。

 物事を単に個別の要素から考えるのではなく、連携した全体をシステムとして捉え、システムとして(目的をもった)きちっと考えていく。

 時代の流れを私にとって親しみのあるIT業界で例にして考えてみると、個別の技術で競った時代から、アップルやグーグルのようにシステム的思考が経営に生かされた企業が台頭する時代になってきたように感じる。かつてはソニーのウォークマンを愛用したのに、今はスマホやPCでアップル等のコンテンツや視聴ツールを含めたシステムで音楽を楽しんだりしている。どこか初めての場所に行くのにも、かつては日本の地図屋さんのマップを見て行ったものだが、今は簡単にGoogleマップで行ける。行く前に下見すらできてしまう。

 おそらく政治の世界や教育の世界なども同じような傾向が進んでいるかもしれない。そして、日本ではこんなものと常識になっていることが、世界ではあまりにお粗末ということもあるかもしれない。

 ところで、今まで少し暗い話をしてしまったが、昨年縄文時代の5000年前の小説を書いたのだが、その中で縄文時代のシステム思考の話(妄想)を書いてしまった。これは東京都北区の中里遺跡にヒントを得たものであるが、当時、確実に長年続く水産加工所があったことはほぼ確定的事実だ。そして、蠣やハマグリを熱湯でゆでて加工しているのだが、地元・生産地では消費されず、遠隔地の内陸部で大量に消費されていたようなのだ。この事実から、異文化交流や交易が浮かんでくる。また、大きなシステムなので部族の組織化、社会問題との関係、宗教との関係なども素人ながらあれこれ考えてしまった。

 縄文時代の人たちのシステム思考。そんなことをいろいろ考えたが、システム思考はなぜ発達したのだろうかとふと考えてしまう。異質なものを統合する思考のようでもあり、新しい仕掛けを構築する思考でもあり・・・そうだ、基本は異質なものの取り込み思考なのではないだろうか。

ドアを開けると 10/10

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ <・応援いつも感謝しています!


大学教育ランキング

 ------------------------------------------------------------

縄文中期の関東・中部地方を中心にした愛と魂の物語です。

「縄文小説 森と海と月 ~五千年前の祖先の愛と魂~」購入方法

1.紙の本の入手については・・・

  四ツ谷サンパウロさんへ 定価(1,500円+税)送料別。

  電話:03-3357-8642(書籍・視聴覚)

    住所:〒160-0004 東京都新宿区四谷1-2  

2.電子書籍版は定価(1,000円)でアマゾンさんで、

  Kindle unlimitedなどの特典で無料でも読めます。

  サンプルもあります。

縄文小説 森と海と月: 五千年前の祖先の愛と魂

森 裕行


  なお、カスタマーレビューを書いていただけると励みになります!

 尚、私の電子書籍は現在この縄文小説だけです。同姓同名の方の

 著作がありますのげご注意ください。私の著作の確認はこちら

 ------------------------------------------------------------

+++スマートフォン等のブログ表示で心理学関係の広告が掲載されることがありますが、私が推薦しているわけではありません。ご注意ください。