イキイキと生きる!

縄文小説家・森裕行のブログです。身近な縄文を楽しみ生き甲斐としています。「生き甲斐の心理学」の講師もしています!

愛について考えを深める・・・真夏の勝五郎の生まれ変わり探索(10/10 五感とストレス解消の生活)

2021-07-30 | 第九章「愛」

ビックワードは余り使わない方が良い・・・そんなことを社会人になってから先輩にいわれたりしたが、今は平気で愛とか慈愛といった言葉を使っている。しかし、当然ビックワードなので、その意味付けは人それぞれであり、場合によりその言葉を使うことで混乱を招く事もあるので注意が必要なことは確かだと思う。しかし、他者以上に、自分の中でも愛の意味は生育史の各局面で親をはじめとし色々と学んでモザイク状のイメージになっているようである。そして、愛は自分のバックボーンを支えている大事な言葉なので、人生の変曲点でその意味のゆらぎが大きな影を落としたりすることもあるようだ。

「生き甲斐の心理学」を学び始めると、愛といっても自己愛があったり、人を健全に成長させる愛もあったりとさまざまな愛(愛のようで愛でないもの)があることが分かってくる。もちろん、宗教や哲学、文学などでもいろいろ語られ、いろいろ思索することで人生を豊かにしていくと思う。先日も引用した「愛と心理療法」(M.スコット・ペック著、訳 氏家寛・矢野隆子 創元社1987年)でも、読むたびに愛について新しい発見があるようだ。その本の中の愛の定義はつぎである。「愛とは、自分自身あるいは他者の精神的成長を培うために、自己を拡げようとする意思である」。なかなか蘊蓄のある定義で、この暑い夏に考えると暑さを忘れることができるかもしれない(笑)。

さて、私はこの数日、八王子市の市民講座で矢口祥有里先生から学んだ、江戸時代末期の勝五郎さんの生まれ変わりについていろいろ思索し、そのゆかりの地を時間をかけて散策した。勝五郎さんは、初めに今の日野市程久保に藤蔵として生まれ、疱瘡で6歳の時に夭折するが、12年後に程久保の近く(4-5Kmか?)の八王子市東中野に生まれ変わる。生まれ変わった勝五郎は少年時代に、生まれる前の記憶を持っていたことで、程久保の家との交流が生まれたり、やはり疱瘡で娘を亡くした江戸の学者の冠山や平田篤胤などがその詳細を報告したり、後日にはラフカディオハーンが世界に広めたりし有名になった。生まれ変わりの現象を当時の一流の学者が記録したのは世界でも初めてだったようだ。勝五郎が程久保の家を訪れ、もう二度と会えないと考えていた養父と楽しい時間を過ごしたりした記述を読むと、親子の愛とか、神仏の愛とかをいろいろ考えてしまう。特に今はコロナ禍。時代は異なるが突然大切な人を亡くすという伝染病の悲劇と愛の関係。何とも言えない深い世界を垣間見る気がする。

冒頭の写真は勝五郎の生家に近い愛宕神社のそばの丘から撮った丹沢方面の写真。丹沢の最高峰蛭ヶ岳が見える。

東中野の風景、勝五郎の本家の近く。

勝五郎の生家やお墓は多摩ニュータウンの開発で移転されたそうだ。そばには縄文時代中期のTN448遺跡があり、今は住宅地ですが、5000年前には環状集落があり100人位住んでいたようだ(因みに拙書、縄文小説「森と海と月」の舞台の一つ)。勝五郎の生家は東中野小学校の前身の小学校として移築され、お墓は近くの永林寺に移されたそうだ。

生まれ変わる前の藤蔵の生家のそばの程久保川。下は生家の前の程久保六地蔵など。

五感で勝五郎を味わった散策でしたが、先の愛の思索を深めることで、このコロナ禍の夏にあって、自分の中で何かが統合されたようだ。そして、コロナ禍でどんどん変わる世界の中に不思議なオアシスを見いだしたような気になりました。

10/10 五感とストレス解消の生活

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ <・応援いつも感謝しています!

 ------------------------------------------------------------

縄文中期の関東・中部地方を中心にした愛と魂の物語です。

「縄文小説 森と海と月 ~五千年前の祖先の愛と魂~」購入方法

1.紙の本の入手については・・・

  四ツ谷サンパウロさんへ 定価(1,500円+税)送料別。

  電話:03-3357-8642(書籍・視聴覚)

    住所:〒160-0004 東京都新宿区四谷1-2  

2.電子書籍版は定価(1,000円)でアマゾンさんで、

  Kindle unlimitedなどの特典で無料でも読めます。 

     サンプルもあります。

 
       縄文小説 森と海と月   五千年前の祖先の愛と魂
       森 裕行

       なお、カスタマーレビューを書いていただけると励みになります!

       私の電子書籍は現在この縄文小説だけです。同姓同名の方の

       著作がありますのでご注意ください。

 --------------------------------------------------------

 


大人になる・・・甘さを乗り越える縄文の知恵 (9/10五感とストレス解消の生活)

2021-07-26 | 第五章「和解と平和」

4年前に大阪歴史博物館から難波京跡を眺めたときの写真だ。今年始めまで7世紀の女帝・持統天皇のケーススタディのレポートを書いていたのだが、持統天皇の少年少女時代から青年期に多大な影響を与えた場所である。持統天皇の結婚する時期(12歳)は早く、百済救援で近くの難波津から船で西征軍に加わるのも16歳と若い。しかし、年は若くとも大人としての自覚を持ち戦いに加わったのだろう。当時の成人式や結婚式はどのように挙行され、人々はどのように大人になったのだろうか。

縄文時代の祖先たちにとっても、成人式や婚礼は特別なものであったようだ。魏志倭人伝でも倭人は入れ墨を施していたとされているし、縄文時代の土偶の図像からも入れ墨と思われる文様もあるようだ。さらに人骨から、縄文後期以降などは抜歯の風習が一般的だったようである。成人になるとき、あるいは結婚するとき男女を問わず犬歯等を抜いたようだ。麻酔などの技術が発達した現代でも健康な歯を抜くことは大きな負担はあるのに、2本以上を抜く当時の若者の負担はどうだったのだろうか。場合によれば命を落とすようなことすらあったかもしれない。それにも係わらず抜歯に挑んだ本人たち。さらに周りの家族や社会の面々の思いはどうだったのだろう。

私達の青春時代はどうだったのだろうか。年齢や育った場所により千差万別だと思うが、私は高校紛争や大学紛争が盛んな時期であった。そんな中で成人式に出席した記憶は無いし特別な記憶も無い。そんなことからか、今でも自分がどれだけ大人かと考えると、正直なところ高齢者となっても不安が残る。戦争に出向く時代や平均寿命が30歳ちょっとという時代とくらべて、今は大変な時代にもかかわらず、私を含めた大人の自覚はどれほどあるのだろうか。

コロナ渦で非常に政治が大切な時代にもかかわらず、前回の都知事選の投票率が42%とはどういうことなのだろうか。私を含めて今の社会はどこか大人になりきれない時代ではないだろうか。エリクソンの人格形成論から言うと、アイデンティティ/忠誠心とか親密性/愛といった領域に、なにか問題があるのではないだろうか。もちろん多様性や人権を認めた上での問題提起である。

大人は戦いや喧嘩ではなく和解や平和を志向する。真善美を愛し邪悪なものを退ける。しかし、脱線するがオリンピックで素晴らしいスポーツの真善美に魅せられて、ずっとテレビを見ている私だが、今回のなし崩し的なオリンピック開催は民主主義的観点からして最悪だと思う。組織の長も問題だが政治的義務を行使しない庶民や風潮にも責任がある。世の中は聖なるものと邪悪なものが絡まりやすい。これは何もオリンピックだけではないが。

閑話休題。大人になる知恵について考えてみよう。たまたま手元に心理学の名著「愛と心理療法」(M.スコット・ペック著 訳氏家寛・矢野隆子 創元社1987年)をあるが、縄文時代の抜歯もそうだなと思える文章があった。

「自律とはすべて、自分に不自然なことを教えこむことと定義できる。人間のもうひとつの特徴ーたぶんわれわれを最も人間らしくしているものーは、不自然なことをする、すなわち自分の本性を超越し変容させる能力である」(同書47ページ)。抜歯は言霊文化に関係しているという説があるが、今でも結婚式などで忌み言葉を考えてもなんとなく推測できるように思う。自然に言いたいことを言うのではなく、眼に見えない大事なものも大切にするということ。

抜歯が成人や結婚に関連して行われたのは3000年前以上で今ではそんな習慣は誰も知らないし、良いとは言う人は皆無だろう。しかし、その心意気はわかるような気がする。そして、縄文時代に戦争がなかったということも、抜歯をも行う文化だからこそだったかもしれないと思う。

愛とか善は素晴らしいが紙一重で邪悪なものに変質する一面も忘れてはならないことなのだろう。

9/10五感とストレス解消の生活

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ <・応援いつも感謝しています!

 ------------------------------------------------------------

縄文中期の関東・中部地方を中心にした愛と魂の物語です。

「縄文小説 森と海と月 ~五千年前の祖先の愛と魂~」購入方法

1.紙の本の入手については・・・

  四ツ谷サンパウロさんへ 定価(1,500円+税)送料別。

  電話:03-3357-8642(書籍・視聴覚)

    住所:〒160-0004 東京都新宿区四谷1-2  

2.電子書籍版は定価(1,000円)でアマゾンさんで、

  Kindle unlimitedなどの特典で無料でも読めます。 

     サンプルもあります。

 
       縄文小説 森と海と月   五千年前の祖先の愛と魂
       森 裕行

       なお、カスタマーレビューを書いていただけると励みになります!

       私の電子書籍は現在この縄文小説だけです。同姓同名の方の

       著作がありますのでご注意ください。

 --------------------------------------------------------


縄文鍋を食べる・・・心も元気になる縄文食(8/10五感とストレス解消の生活)

2021-07-23 | 第二章「五感と体感」

食事は身体の健康だけでなく、こころの健康にも大きな影響を与える。五感と密接に関係し感情の世界に働きかけるからだ。16000年くらい前から日本列島では土器が作られるようになり、やがて食事に欠かせない道具として広まっていく。海の幸、山の幸、川の幸と自然に恵まれた日本列島では優れた食材が季節に応じて揃えられ、今と同じように味に拘りのある人々によって、美味しい料理(鍋料理が中心?)が作られたと思う。

それがどんなものか。地産地消がベースだと考えられるので、例えば正月の雑煮を調べてみると、何となく縄文時代からの文化圏にも似ていて、もちろん餅とか醤油とか現代の定番は縄文時代にはないとしても、味付けなどは結構縄文時代にまで似ていたりするのではないかと妄想してしまう。

農水省のホームページに雑煮に関する興味深い情報がある。こちら。そして肝心の味のほうであるが、ネットで調べてみると小山修三先生の記事が掲載されていてとても興味深い。

関東のほうではどんな縄文鍋であっただろうか。干し貝(中里のハマグリや牡蠣)を出汁に、栗、クルミ、トチとかドングリ、魚、イノシシやシカ、(時にはイルカ)の肉なども入っていただろうが、縄文中期に大量に石鍬が使われたりしているので、サトイモのような芋類も結構入っていたのでは(今の雑煮にも入っていたり)。小豆などの雑穀も当然使われていただろう。そのほか旬の野菜やキノコ。たぶん今のわたしたちより美味しい料理ではなかったろうか。

そして、子供たちは美味しい家庭料理の味と匂いを覚え、それが愛の原形を形成し身体だけでなく心の健康に欠かせなかったのではないか。そして、現代と同じように心が傷ついたときに、大いに癒してくれたのではないだろうか。

どこか、美味しい縄文鍋を食べさせてくれるところがあれば…自分でやってみるしかないのだろうか。それも楽しい。

8/10五感とストレス解消の生活

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ <・応援いつも感謝しています!

 ------------------------------------------------------------

縄文中期の関東・中部地方を中心にした愛と魂の物語です。

「縄文小説 森と海と月 ~五千年前の祖先の愛と魂~」購入方法

1.紙の本の入手については・・・

  四ツ谷サンパウロさんへ 定価(1,500円+税)送料別。

  電話:03-3357-8642(書籍・視聴覚)

    住所:〒160-0004 東京都新宿区四谷1-2  

2.電子書籍版は定価(1,000円)でアマゾンさんで、

  Kindle unlimitedなどの特典で無料でも読めます。 

     サンプルもあります。

 
       縄文小説 森と海と月   五千年前の祖先の愛と魂
       森 裕行

       なお、カスタマーレビューを書いていただけると励みになります!

       私の電子書籍は現在この縄文小説だけです。同姓同名の方の

       著作がありますのでご注意ください。

 --------------------------------------------------------


淋しさが新しい出会いを招く・・愛の孤独の意味 (7/10五感とストレス解消の生活)

2021-07-22 | 第九章「愛」

青春時代に味わったな強烈な淋しさとは違う、詫び寂びというか三日月のような完全ではなく一部しかない美。そんなものの良さを人生の晩年になり味わう幸せを何となくかみしめている。

万葉集で言えば、志貴皇子の「釆女(うねめ)の、袖(そで)吹きかへす、明日香風、みやこを遠み、いたづらに吹く」。芭蕉で言えば月並みかもしれないが「古池や蛙飛びこむ水の音」

コロナ禍や毎日嫌なばかりのニュースで食傷気味で日本が嫌になるが、縄文時代から続いてきたのではないかと思われる侘び寂びの文化を思い出すとなにかほっこりする。

今月「生き甲斐の心理学」の勉強会があるので暗い感情など感情の世界をいろいろ思索しているが、人の持つ感情の本質はどうも明るい感情ではなく暗い感情のようだ。明るい感情も時々出会うが、それは恩寵といったくらい全体の感情生活からすると稀なようだ。そして、基調低音のような孤独感。身体や生育史からなる心を持ち、かつ不可知の魂からなる人間は、じっと耳を澄ませると愛の孤独を奏でているようだ。日々刻々と変わるこの世の中で、友人、恋人、配偶者を求めたり、時にはキリストや仏陀を求める感情なのだろう。

私もこの半年くらい、自分ではなかな意識できない中で何かを求めていたようだ。そして、最近ある出会いにより、初めてそれを意識化できた。

出会いとは不思議である。私は学生時代、数学の確率統計論が好きだったが、出会いの本質はサイコロを振ったようなものではないと思う。自分では気づかなくても心の奥で何かを求め、そしてそれが神秘的と言ってよいほどに現実化されるのが出会いだ。確率論的に蛙が古池に飛び込んだのではなく神秘的な出会いがあったからこそ名句になるのだし、明日香風が寂しく吹いてもそこに新しい息吹や出会いを感じたからこそ名歌なのだろう。歌の中にある魂の上昇感。その明るい感情に至るのは苦悩を潜ったからだ。

愛の孤独は、こうして素晴らし贈りものに変わることがあるが、方向性が悪いと人を死に追いやることさえある。

ギリシャ神話にあるナルキソスの話は美しいがとても悲しい話である。自分を愛することしか知らないナルキソスは池のほとりの水仙になってしまい。ナルキソスを愛したニンフは愛されないことで身体をなくし木霊になってしまう。自己肯定・他者否定的な愛が悲劇を生むということは昔の異国の話だけではなく、今の日本でも警戒しなければならない問題である。夢のある侘び寂びを生んだ日本的な自己肯定・他者肯定の愛。想像の羽を広げたい。

7/10五感とストレス解消の生活

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ <・応援いつも感謝しています!

 ------------------------------------------------------------

縄文中期の関東・中部地方を中心にした愛と魂の物語です。

「縄文小説 森と海と月 ~五千年前の祖先の愛と魂~」購入方法

1.紙の本の入手については・・・

  四ツ谷サンパウロさんへ 定価(1,500円+税)送料別。

  電話:03-3357-8642(書籍・視聴覚)

    住所:〒160-0004 東京都新宿区四谷1-2  

2.電子書籍版は定価(1,000円)でアマゾンさんで、

  Kindle unlimitedなどの特典で無料でも読めます。 

     サンプルもあります。

 
       縄文小説 森と海と月   五千年前の祖先の愛と魂
       森 裕行

       なお、カスタマーレビューを書いていただけると励みになります!

       私の電子書籍は現在この縄文小説だけです。同姓同名の方の

       著作がありますのでご注意ください。

 --------------------------------------------------------


癒しは大自然から・・自分のための檄(6/10五感とストレス解消の生活)

2021-07-20 | 第九章「愛」

人は見たくないものを見たりし、それをどこかで抑圧することで、簡単に病理に向かうことがある。私も小学校1年生の時にそうした経験があった。そして、その翌年私は両親の仕事の事情でアラスカに移り住んだ。環境の激変で或日、強迫神経症的な症状が出た。

しかし、それは両親だけでなく小学校の先生や近所の友達により、さらに優しい人々を包むアラスカの大自然により癒やされていった。海岸で小さなカニと母と一緒に戯れたり、父と近くの港で魚釣りに出かけたり、あるいは家の近くの森の木々の枝の上でハンモックのようにくつろいだりした。小学校の先生は急な別れの時にビニール袋にチョークを詰めてプレゼントしてくれた。なんと素敵なプレゼント。

言葉の壁はアラスカの自然の前で簡単に壊され、五感をとおして癒され、希望を頂いた。

今のコロナ禍では、どういうわけか心の健康にもよい歌や踊りが制限され、地元の祭りも中止となり、自然の美しさや優しさの中でほんわか気分になることも制限され、さらに残念な政治と報道のなかで(もちろん頑張っている方々もいらっしゃる)善を見失い、経済的に弱いものがさらにつらい立場に追いやられる。この世はやはり涙の谷なのだろうか。

しかし、13,000年の縄文時代の祖先のことを思い出そう。南九州のカルデラ火山の爆発で西日本は壊滅的な状態に陥り打ちのめされた。あるいは世界の神話にもある天岩戸のような太陽が見えなくなるような天候不順も日本を覆ったことがあるだろう(火山の大規模噴火による気象変化)。もちろん今の世のようなパンデミックもあっただろう。

それにも関わらず祖先たちは(日本列島の祖先だけでなく)、私たちに命のバトンタッチをしてくれた。

身近な両親・祖父母の時代にも無残な太平洋戦争があり多くの人が亡くなった。飢え死にしたもの、銃弾でたおれたもの、原爆や東京大空襲のような多くの悲惨の後に、新しい民主主義が導入され、表現の自由も導入された。パンドラの箱からは本当に最後に希望が出てきた。幼いころに歌ったリンゴの唄には希望があった。そして70年以上たった今でも、その希望は細々としつつもまだある。

現状を悲惨とみるか希望とみるかは解釈の問題にすぎない。絶望を叫んだり、物事を単純に説明するのははっきり言って簡単である。ただ、五感体感は別の何かをつかみ私たちに真理を囁きはじめている。その声をもういちど聴こう。そして不安がたくさん詰まった袋の中から、今ここでやるべきことだけを取り出し、小さく始めよう。残りの不安をそのままにして。

6/10五感とストレス解消の生活

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ <・応援いつも感謝しています!

 ------------------------------------------------------------

縄文中期の関東・中部地方を中心にした愛と魂の物語です。

「縄文小説 森と海と月 ~五千年前の祖先の愛と魂~」購入方法

1.紙の本の入手については・・・

  四ツ谷サンパウロさんへ 定価(1,500円+税)送料別。

  電話:03-3357-8642(書籍・視聴覚)

    住所:〒160-0004 東京都新宿区四谷1-2  

2.電子書籍版は定価(1,000円)でアマゾンさんで、

  Kindle unlimitedなどの特典で無料でも読めます。 

     サンプルもあります。

 
       縄文小説 森と海と月   五千年前の祖先の愛と魂
       森 裕行

       なお、カスタマーレビューを書いていただけると励みになります!

       私の電子書籍は現在この縄文小説だけです。同姓同名の方の

       著作がありますのでご注意ください。

 --------------------------------------------------------