イキイキと生きる!

縄文小説家・森裕行のブログです。身近な縄文を楽しみ生き甲斐としています。「生き甲斐の心理学」の講師もしています!

持つことの幸せと、持たないことの幸せ!(時間と空間の旅 ④ 1/10)

2014-02-28 | 第二章「五感と体感」

 先日行った薬師池公園。いつものように水鳥が群れたり、カワセミが素早く飛来したりしていた。野生の鳥は、この寒空でも元気であり、その姿を見ているだけで心が弾む。

 そして、ふと気づくのだが、水鳥は着飾りもせず、カバンもスマホも持っていないと。それにも関わらず私より長旅していたり。

 水鳥を観たり写真を撮っている人々は、さまざまな装備や所持品でいっぱいなのと対照的。

 何かを持つというのは、実に不思議なことだと思う。

 例えば私はカバンを持って歩くのが好きだ。この癖は学生のころからである。中には、本、スマホやタブレット、小型の魔法瓶や弁当、マスク、手袋、筆記用具、のどあめなどなど、ごちゃごちゃ入っている。

 実際に、何かの時に役立つものもあるが(暇つぶし、のどが渇いた時、・・・)、その何かが何時あるか・・・。しかし、持つことによる心の安定という効用があるのだろう。フロイトの14の防衛機制の中の摂取だ。

 お守りとか、ロザリオなどは典型的なもので、心の安定に関係するとすぐに判るが、父の形見のネクタイとか好きなお菓子とか、良く考えるとお守りに似ているものも多い。そんな風にいろいろ考えてみると、所持品の多くは意識するしないに関わらず殆ど全て、どこかお守り的な要素があるようにも見えてくる。それだけでなく、自分の考えや思想や記憶・・・そんな無形のものも、そういう要素があるようだ。

 しかし、水鳥のように羽ばたいたり自由になるためには、所持品は不要なのかなとも思う。自分の「摂取」状況を反省し、断捨離を思索・断行することは時に大事なようだ。

 断捨離で、ちょっと強烈な孤独感があるかもしれないが、それはエリクソンの性格形成論でいうとどうなのか?孤独感は実は愛と親密性と深い関係がある。持たないことでの幸せは確実に存在するのだと思う。とは言え、私は神仏を断捨離するのは嫌だけど。

時間と空間の旅 ④ 1/10

人気ブログランキングへ <・・クリック応援いつも感謝しています o(^▽^)o 


不安感の分類を知っていると抜け出すのが上手になる!(時間と空間の旅 ③ 10/10)

2014-02-27 | 第一章「意識と知覚」

 ベランダに今年も忘れな草が咲いた。爽やかな花だが、何か不安感を掻き立てるところもある。忘れな草には哀しい伝説もあり、それが私の不安感をあおるかもしれない。以前知ったがアラスカの洲花だそうで、アラスカは幼いころに一年くらい暮らした土地で、それか生育史上の問題と結びつくのだろうか。

 さて、今日も不安感について考えている。生き甲斐の心理学では不安感は暗い感情、ストレス曲線の総称的な意味合いがある。そして、毎日のように不安感は私に訪れるのだが、その不安感に対する基礎知識は意外と知られていないようだ。わたしも勉強する前は、不安感を分類することすらしていなかった。

 生き甲斐の心理学では、次のように不安感を分類しているのを学ぶ。

 ①過去からくる不安感

 ②現在の不安感

 ③将来からの不安感

 時間軸での分類であるが、これは実に役立つ。私が中年のころ深く悩んでいたとき、一転して幸福感に満ちた瞬間があった。後で考えると、その時は過去と将来の不安で一杯だったが、現在が幸福な瞬間であることにふと気づいたのも、一因だと今は考えている。メーテルリングの青い鳥の話に似ているが、馬鹿にできない真理が隠されていると思う。

 もう一つの不安感の分類は、人間観と結びつくが、人が身体(医学の対象)、心(生育史を中心とした臨床心理学の対象)、魂(宗教、哲学が対象)から成り立つと仮定すると、不安感も次に分類できる。

 ①身体からくる不安感

 ②心からくる不安感

 ③魂からくる不安感

 これも実践してみると実に役に立つことが判る。分類ができると対処方法も見えてくるからだ。

 では、忘れな草で感じる不安感はどこに分類できるだろうか?

時間と空間の旅 ③ 10/10

人気ブログランキングへ <・・クリック応援いつも感謝しています o(^▽^)o 


「雨水」の薬師池公園で幸福感を味わう!(時間と空間の旅 ③ 9/10)

2014-02-26 | 第一章「意識と知覚」

 昨日は、随分久しぶりに町田市の薬師池公園を散策した。今月の二回の大雪のために、まだ雪が残ってはいるものの、梅が咲き始め何か春の訪れを感じた日でした。二十四節季では「雨水」の時です。先の「立春」と3月初めの「啓蟄」に挟まれた節季。雪が溶ける薬師池公園では、池の水に不思議な清浄感があり「雨水」を満喫した感があります。

 この幸福感を御裾分けします。写真はクリックすると大きくなります。

                   

 さて、この幸福感を体感することですが、意外に難しいところがあります。状況次第では得たいと思っても得られない。人間は不思議で、歯がちょっと痛むだけで、明るい感情は何処かに行ってしまいがちです。気になることがあったり、それ故の心の鎧兜状態では微妙な幸福感を体感するには至らないからです。

 こころの防衛機制をうまくコントロールしつつ(外したり、着けたり)日々を送れば、何気ないことに幸福感を得たり、何かに囚われることも少なくなるようです。ただ、これには修業が必要です(私も修業中です)。

 投影という防衛機制の一つも、考えてみれば、こうした写真の中に現れるものなのでしょう。客観的な景色を映しているようで、実は自分の内面をさらけ出している。自分の湧き起こる不安や幸福感に形を与え、統合していく作業の現れなのでしょう。

 もちろん自分というものも不思議です。単純に身体や生まれてからの生育史からなる自分だけでなく、不思議な生命体・魂もあるようです。「人の身体は神の神殿」といった聖パウロの思想、仏性があるという思想もあるでしょう・・・。それ故に、写真は自分を越えた何かを映しだしているかもしれません。 

時間と空間の旅 ③ 9/10

人気ブログランキングへ <・・クリック応援いつも感謝しています o(^▽^)o 

 


不安感を楽しむ!(時間と空間の旅 ③ 8/10)

2014-02-25 | 第一章「意識と知覚」

 人間に備わる良くできた心の仕組みをずっと考えていると、こうした人間を創ったサムシング・グレートのことを思わず考えてしまう。このところ思索してきた心を安定させる防衛機制も実に神秘的である。

 そして、今日は防衛機制の前提になる不安感の存在を朝から考えている。

 7世紀後半の壬申の乱の戦後、天武天皇の時代のことである。当時・皇親政治下の皇族の不安を思索すると。今の自分が幸せな時代にいることを痛感してしまう。周りの肉親や妻や子供すら、権力闘争の暗い影と複雑怪奇な血縁の中で、また外憂内患の中でこころの底から不安感をぬぐえない時代なのだ。

 それゆえに、様々な防衛機制がはたらき、日本の文化を健全な方向に育てたのかもしれない。怨霊文化、日本の宗教の深化も関係が無いはずはないだろう。不安感が日本を育てたと言っても良いかもしれない。

 さて、生き甲斐の心理学で学んだことを思い出す。人間にとって不安感と平安感は、どちらが本質的か?という質問をされたことを思い出す。答えは、不安感であった。自分の生活を考えても、確かにそうである。そんな拭えきれない不安感と付き合うために、例えば防衛機制を上手につかう知恵がいきてくる。

 さらに、①自分は何のためにいきているか?②生き甲斐は何か?③自分の魂、心、身体を大切にしているか?というアイデンティティの自問自答をする中で、神仏の慈愛に気付くと、不安そのものも、その背景に自分への愛が隠れているのではと思うようになり、不安感に楽しむ余地がでてきたり。まあ、テーマパークでお化け屋敷を楽しんだりするのに似ている。

時間と空間の旅 ③ 8/10

人気ブログランキングへ <・・クリック応援いつも感謝しています o(^▽^)o 

 


嫌いな人は自分を知る鏡かもしれない!(時間と空間の旅 ③ 7/10)

2014-02-24 | 第一章「意識と知覚」

 嫌いな人と毎日顔を合わせたりするうちに、重症になると自分がその嫌いな人に支配されている感じになってくる。こんな時に、U先生から教えていただいた、エゴ・ダイナミックスノートを書いて思索していくと、予想外の宝が見えてくることがあります。

 エゴ・ダイナミックスノートは、日記と違いますが、自分だけ見るノートとして作り他人には絶対に見せず、また使用後は完璧に破棄することを習慣にしてください。そして、倫理道徳に支配されず、まずは自分の思いを正直に書くことから始めます。嫌いな人で悩んでいれば、①何故、その人が嫌いかをリストアップする。②その嫌いな人がどうすれば嫌いでなくなるかをリストアップする。③その嫌いな人の良い点をリストアップする。

 そして、時々リストを眺めて、良い方向に行くための思索をするのですが、その時、防衛機制の投影の存在で悩んでいるかは簡単に判ります。リストの彼ないし彼女の主語を自分と置き換えて読み直すのです。これは、自分のことだった!

 投影は、鏡のように自分を他者に浮き上がらせる不思議なこころの仕組み。自分の本来の悩みが嫌いな人の問題にすり替わってしまったりします。そして、もし、あれ、これって自分の問題と気付けば、自分の生き甲斐や方向性を示す大事な宝の情報となります。そして、それを意識化することで嫌いな人への知覚もかわったり。

 おためしあれ~

時間と空間の旅 ③ 7/10

人気ブログランキングへ <・・クリック応援いつも感謝しています o(^▽^)o