イキイキと生きる!

縄文小説家・森裕行のブログです。身近な縄文を楽しみ生き甲斐としています。「生き甲斐の心理学」の講師もしています!

<今ここ>に集中し爽やかになる 今も縄文も(5/10 宝の幸福曲線)

2021-09-24 | 第十章「今ここでの恩寵」

緊急事態宣言でお家時間が増え、また外出してもマスクだ手指消毒だ3密だで、病は気からではないが、体調がおかしいような気分になってしまう。生き甲斐の心理学では暗い感情・ストレス曲線の中に、心因的な身体症状を位置づけ、その反対のの明るい感情として健康感も幸福曲線のひとつとして大事にしている。

体調ももちろん心因的なものだけでなく運動不足もあった。そこで先週、家族で八王子城址周辺のハイキングに行った。お陰様で天候に恵まれ、少々私には厳しい山登りではあったが、一心不乱に五感で<今ここ>の足下に集中し歩き続け、森林浴や語らいも手伝い気分爽快となった。富士見台の山頂では午後であったが富士山が綺麗に見ることができ、幸せな時間を心から楽しんだ。

日常では雑念が湧くものである。仕事をすれば暗い感情がおこり、それを火元に余計な思考や行動が舞い上がったりする。そして時には気もそぞろになり、心の健康状態は悪化する。

こうしたときに、健康的な作業を通じて<今ここ>に心を集中することは、健康にも良いようだ。ジョギング、太極拳、ハイキング(山登り)、座禅・・・いろいろ経験したが、どれも方向性の定まらない邪念?から逃れこころを安らかにする効果があるようだ。

仕事でも、<今ここ>に集中することが強いられる仕事もあり、同じような効果がある。私の経験した対人関係の仕事(営業やケアの仕事)も、いろいろ感情の起伏は当然あるが<今ここ>に集中することで、心の流れは正常に軽やかに流れる。

さて今、少し前の本であるが話題になった「縄文時代の商人たち」(小山修三+岡田康博著 洋泉社 2000年)を読んでいる。読みながらつらつら考えるのだが、縄文の商人が存在するとしたら、危険な航海や遠征のようなことを日常的に行い、さらに厳しい硬軟ある交渉をするわけで、今の商人というより狩猟や漁労にたけた(真剣勝負をする)男の仕事というイメージが頭をもたげる。商人というと水戸黄門に出てくる越前屋のようなイメージを抱く私だが、どうも実態は聖のイメージなのだろう。

4/10 宝の幸福曲線

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ <・応援いつも感謝しています!

 ------------------------------------------------------------

縄文中期の関東・中部地方を中心にした愛と魂の物語です。

「縄文小説 森と海と月 ~五千年前の祖先の愛と魂~」購入方法

1.紙の本の入手については・・・

  四ツ谷サンパウロさんへ 定価(1,500円+税)送料別。

  電話:03-3357-8642(書籍・視聴覚)

    住所:〒160-0004 東京都新宿区四谷1-2  

2.電子書籍版は定価(1,000円)でアマゾンさんで、

  Kindle unlimitedなどの特典で無料でも読めます。 

     サンプルもあります。

 
       縄文小説 森と海と月   五千年前の祖先の愛と魂
       森 裕行

       なお、カスタマーレビューを書いていただけると励みになります!

       私の電子書籍は現在この縄文小説だけです。同姓同名の方の

       著作がありますのでご注意ください。

 --------------------------------------------------------


狸寝入り?幸福追及のやりかた・・今も縄文時代も (2/10 宝の幸福曲線)

2021-09-18 | 第十章「今ここでの恩寵」

何年か前に多摩動物公園で狸を見に行ったときのものだが、ちょうど狸さんがお昼寝中で思わずシャッターを切った。狸寝入りはずるがしこい空寝として良く語られるが、混んでない平日の時だったので、私に驚いて狸寝入りをしたのではなく、午後のひと時を本当に眠っていたのだと思う。

さて、このところ幸福感と幸福の条件・・・幸福に関する感情の世界と理性の世界の二つをいろいろ考えていた。幸福に対するアプローチは大きく分けて二つあるようだ。一つは啄木ではないが「友がみな われよりえらく 見ゆる日よ 花を買ひ来て 妻としたしむ」のようにつらい日常の中であっても幸福感を見出すやり方。もう一つは悔いのない人生を送るために人生の事業計画をたてる臥薪嘗胆する理性的やり方だろうか。今は総裁選が話題になっているが、総裁候補の人生は日本の最高権力を巡り頑張る幸福追求の人々の在り方とも見えてしまう。

私は単なる市井のおじさんに過ぎないが、この年になっても幸福追求についてはとても熱心だ。そして温故知新ではないが(今日は四文字熟語がさく裂する)自分の生育史の中から幸福追求についての経験を思索している。小学校の時に見た映画の中で印象的だった映画の一つに「史上最大の作戦」がある。そのころはテレビでは米国のコンバットが友達の間で話題になり、ノルマンディー上陸作戦のこの映画はとても話題になった。戦争を知らない私たちの世代はきっと大きな影響を受けているのであろう。

やがて自分の人生の方向を決める高校3年生がやってくる。進学校で大学を目指していたが、当時は前代未聞の高校紛争が過熱化してきた時期だった。自由な校風だったので当然盛んになったのだが、学校側の一方的なロックアウトで授業もなくなり、と言って受験勉強に打ち込む気にもならない日々が続いた。上陸作戦中に難破したようなものだ。そんな時にある友達から深夜放送の楽しさを教えてもらった。

パックインミュージックの白石冬美さんや野沢那智さんの番組などを、深夜、狸寝入りではないがラジオをイヤホンで聞いた。そこには刺々しい現実があるわけでなく、優しく楽しく語り掛けてくれる愛の世界があった。深夜に笑い転げたり、友人とその話題で盛り上がったりもした。こうして私は厳しい中で幸福感をいただき正常な感情生活を歩んだのだと思う。もちろん、実際には周りの人との良い関係性があったからもあるが、難破から救われた。

悔いのない人生を送りたいというときに、どうしても上陸作戦をしなければならないことがでてくる。今の私でいえば縄文小説第2作であろう。上陸作戦も受験とか、資格試験、何かのイベントは分かりやすいが、そうでない上陸作戦も多々ある。自分の努力以外の何かがあり、それが左右する。まあ人生は大きな目でみれば一つの真善美に関わるエピソードのようなものかもしれない。

上陸作戦は大切な思考・行動の世界だが、過度の緊張ばかりだと倒れてしまう。余裕も、そして時には狸寝入りも必要。もちろん過ぎると上陸作戦は確実に失敗するのは実証積み。

縄文時代は1万年以上つづく時代。その中で明確に定住の跡が見られる時代もあるが、定住とはいっても核家族的の集団で住居跡がはっきりしない時代も結構多かったようだ。民族学の知見などでは少人数ほど生き残りやすい傾向があるようだ。戦後でも大変な想いをされたと思うが小野田 寛郎さんが29年間、ジャングルで一人で生き残こられた。これもその知見の傍証かもしれない。縄文中期は環状集落などが残っていて盛時だったという説が一般的だが、縄文後期になっても遺伝子科学からさほど人口減になっていないという説もあり、中期以降も集落跡は少なくてもしっかり生き抜いていたのではないかと私は推測している。その時は少人数での活動が中心だったかもしれない(祭りなどは大人数で集まり、ストーンサークルの遺跡などは凄いが)。

大軍団での上陸作戦は勇ましくて格好いいが、ゲリラ的な上陸作戦は決してそうではない。しかし時に狸のように幸福感を得、啄木の歌のような心境をかたりつつ(もちろんぶつぶつ言う程度)裏山を制覇したりする。私も受けた恩をお返していきたいものだ。

2/10 宝の幸福曲線

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ <・応援いつも感謝しています!

 ------------------------------------------------------------

縄文中期の関東・中部地方を中心にした愛と魂の物語です。

「縄文小説 森と海と月 ~五千年前の祖先の愛と魂~」購入方法

1.紙の本の入手については・・・

  四ツ谷サンパウロさんへ 定価(1,500円+税)送料別。

  電話:03-3357-8642(書籍・視聴覚)

    住所:〒160-0004 東京都新宿区四谷1-2  

2.電子書籍版は定価(1,000円)でアマゾンさんで、

  Kindle unlimitedなどの特典で無料でも読めます。 

     サンプルもあります。

 
       縄文小説 森と海と月   五千年前の祖先の愛と魂
       森 裕行

       なお、カスタマーレビューを書いていただけると励みになります!

       私の電子書籍は現在この縄文小説だけです。同姓同名の方の

       著作がありますのでご注意ください。

 --------------------------------------------------------

 


錯乱と統御感・・・今も縄文時代も (7/10 宝のストレス曲線)

2021-09-08 | 第十章「今ここでの恩寵」

LEDの電球とか、照明用の機器はどんどん良いものが開発されて驚くばかりだが、ロウソクの灯火とかランプの灯火ほど心を癒す光はないのでは。幼いころの夏の庭先での花火につかった灯火、家の仏壇の灯火、私はカトリック信徒なので幼いころに教会の祭壇のロウソクに灯す灯火も忘れられないものだ。写真は2019年の大栗川キャンドルリバーの時のものだ。コロナ禍で今年はどうなるのだろう。

縄文時代の灯火も、竪穴住居跡には炉があり、灯火とか火を大切にしていた姿が垣間見られるし、今回話題にしている釣手土器も恐らく灯火が中心の土器なのだろう。

さて、ストレス曲線で不安、怒り、身体症状、ウツと話題にしてきたが、最後は錯乱である。私にとっては17歳の時の錯乱が忘れがたい。そもそも16歳の時から今考えると忘れがたい思い出があり、その錯乱につながるのかもしれない。

16歳の秋には中学の同級生で高校も一緒だった人が突然自死をされた、当時は若い人が自死をするケースは少なく新聞にも掲載された事件だった。冬には敬愛していた祖父が自宅で亡くなった。そして、17歳になると学校でも倫理の時間があり、いろいろな思想書を読み始め、ある日ニーチェの本を読みながら家の窓から見える教会の十字架を見て錯乱した。その時の恐ろしさは何とも言えないもので、釣手土器(香炉型人面土器というのが正確かもしれない)の優しい女神さんの裏側には恐ろしいお化けのような顔があるが、まさしくその様な姿の将来に錯乱といってもよかった。ただ、私の場合は、良き家族、よき友人に恵まれ、その後も不安定な中でも進学し社会人になっていくことができた。ありがたいことである。

錯乱は最も嫌な感情ともいえるが、統御感に質的に似ているとも言われ、錯乱から何かのきっかけで統御感に変わるということがある。私は40歳代の時にカトリック教会でそのような経験をしたが、理論的にはストレス曲線が幸福曲線に何かを機会に変わるように、錯乱も統御感に変わることがある。

錯乱が何故統御感に移り変わったを過去の体験から考えていくと、U先生に教えていただいた過去の不安、現在の不安、将来の不安という三つの不安(錯乱)の分類を思い出す。どうも現在の不安(今ここ)への流れと関係が深いようだ。

釣手土器(香炉型人面土器)をイザナミ(女神)だとする説で考えてみよう。イザナミ・イザナキの神話は日本神話のもっとも有名な神話で、冥界巡りの話である。冥界巡りは日本だけでなく例えばギリシャ神話にも同じような神話があったりし日本がオリジナルではないかもしれない。火の神(カグツチ)にほとを焼かれたイザナミ(女神)は冥界に行ってしまうが、それを追ってイザナミを愛するイザナキ(男神)は冥界に取り戻しに行く。しかしすでにイザナミは冥界の住人になっていた。そして、イザナミから見るなといわれたイザナミの姿をイザナキは見てしまい、約束破りに激怒したイザナミはイザナキを追いかけて捕まえようとする。いろいろあるが、イザナキは苦難の末に冥界を脱失し出入り口のヨモツヒラサカを大きな石で封印してしまう。その石の両側でイザナミとイザナキは互いに思いを述べ合い両者は分かれる。そんなストーリーであるが、最後の石の両側での対話は何とも言えない夫婦の情感=愛も感じさせるシーンである。

イザナミの恐ろしい死体を見たり、イザナキが約束を守らなかったので激怒したり、恐ろしい追撃にタケノコや桃を投げて逃れたり、イザナギとイザナミの二人の心は過去の不安と将来の不安の中で右往左往し錯乱する。それが最後に石の両側(冥界と完全に区切られる)で今ここの世界に立ち戻り、愛そのものの魂の語らいをする。記紀では二つの世界の分離の事実を語っているだけのようだが、私はそれ以上のものがあるように感じてしまう。

縄文時代中期、中部高地や西関東の人は釣手土器を使って、今ここの灯火(香炉での匂いでも同じ今ここをとらえることができる)を示しながら、神秘の世界、そして錯乱から統御感の不思議さも語っていたかもしれない。その知恵は今でもたいせつなようだ。

7/10 宝のストレス曲線 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ <・応援いつも感謝しています!

 ------------------------------------------------------------

縄文中期の関東・中部地方を中心にした愛と魂の物語です。

「縄文小説 森と海と月 ~五千年前の祖先の愛と魂~」購入方法

1.紙の本の入手については・・・

  四ツ谷サンパウロさんへ 定価(1,500円+税)送料別。

  電話:03-3357-8642(書籍・視聴覚)

    住所:〒160-0004 東京都新宿区四谷1-2  

2.電子書籍版は定価(1,000円)でアマゾンさんで、

  Kindle unlimitedなどの特典で無料でも読めます。 

     サンプルもあります。

 
       縄文小説 森と海と月   五千年前の祖先の愛と魂
       森 裕行

       なお、カスタマーレビューを書いていただけると励みになります!

       私の電子書籍は現在この縄文小説だけです。同姓同名の方の

       著作がありますのでご注意ください。

 --------------------------------------------------------


今ここに戻りつながる愛の世界(6/10 世界を広げて楽しく暮らす)

2021-03-11 | 第十章「今ここでの恩寵」

3.11から10年の節目をコロナ禍の緊急宣言下で迎える今日。なんとなく開放されないストレスの中で疲れを感じているのは私だけではないようだ。特に子供たちは心配になる。そんな時に孫の宿題を見てびっくり。子供の世代はゆとり教育が有名だったが、今はその反動かまったく違うのである。10歳の孫の暗記すべき宿題の中には、平家物語や方丈記の一節まで。私がそれらに接したのは16歳の時だったっけ。

先の不安と過去の不安に追いまくられるのは私たちに良くありがちなことだが、その比率が高くなり今ここが追いやられてしまう。それはどうも一番まずいようである。糸の切れた凧のようにさまよい落ちてしまう。今ここを頼りにつながっていなければならないのではないだろうか。

日本では祈るときに手を合わせる。時には手をたたいたりする。それは両手で自らの手のぬくもりの今を感じることであり、自らの手の感触と音を通じて今ここを感じることある。将来の不安や過去の失敗などでこころがさまよっているときに今ここの神秘とつながる。何も祈りだけではない。おいしいものを食べたり、バラのすばらしい匂いを嗅いだりするのも今ここと繋がることである。

今月の生き甲斐の心理学の勉強会(オンライン)は「愛の原型」がテーマである。自らの生育史の中でのほっとするような愛の経験。温かい日差しの中での体験。母に抱かれたときの経験・・・人それぞれいろいろとあると思うがまず意識して思い出し、それを楽しむことはとても大事なことのようだ。わたしもたくさん思い出すようになったが、どれも五感と結びついた、その時の今ここと結びついている。大切にするものは今ここでもある。

6/10 世界を広げて楽しく暮らす

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ <・応援いつも感謝しています!

 ------------------------------------------------------------

縄文中期の関東・中部地方を中心にした愛と魂の物語です。

「縄文小説 森と海と月 ~五千年前の祖先の愛と魂~」購入方法

1.紙の本の入手については・・・

  四ツ谷サンパウロさんへ 定価(1,500円+税)送料別。

  電話:03-3357-8642(書籍・視聴覚)

    住所:〒160-0004 東京都新宿区四谷1-2  

2.電子書籍版は定価(1,000円)でアマゾンさんで、

  Kindle unlimitedなどの特典で無料でも読めます。 

     サンプルもあります。

 
       縄文小説 森と海と月   五千年前の祖先の愛と魂
       森 裕行

       なお、カスタマーレビューを書いていただけると励みになります!

       私の電子書籍は現在この縄文小説だけです。同姓同名の方の

       著作がありますのでご注意ください。

 ----------------------------------------------------------


感情の意味を考えること・・すばらしい土偶を見ながら(リモート時代と縄文と私 7/10)

2020-07-18 | 第十章「今ここでの恩寵」

 ちょうど10年前に新聞(一般紙)購読を止めた。日常の生活で情報不足になるのではと当時は心配であったが、朝から無駄なストレスにさらされたくなかったからだ。新聞情報からのストレスには自分にとって大切なストレスもあるが、意味のないストレスも多いのだと思う。そんな中で見直し、そのお金で好きな旅行でもしようと思ったのだった。

 結果はネット情報やSNS、時折見るテレビで十分だった。

 そして、この新型コロナによるリモート時代。全世界を巻き込んだ新型コロナはスペイン風邪のように世界を変えるのではという意見は、様々な立場の方から言われている。縄文を研究している私にとって、縄文中期から後晩期への移行期などへの興味も含め、新型コロナの影響は興味深い。もちろん、影響は人ごとではなく大きな痛みを伴いながら、今の自分自身にも突きつけられている。

 今のところ、仕事の関係は大きな変化はない気がするが、何となく寂しいなと思うことが激増した。今まで日常の中で十分過ぎるほどだった仲間とのお付き合いや、顔なじみとの時間が激減したのが原因かもしれない。情報というのは情に報いるとよく言われる。顔の見えない大手新聞とは情に報いる関係はなかったかもしれないが、顔の見える方々とのやりとりには情があり寂しさを感じるのだろう。

 もちろん顔が見えなくても、情報というのはあるように思う。本を購入して送ってもらった書籍と一緒に入れていただいたチラシ。そんなチラシに人生が変わるほどの情報があったりもする。もちろん、顔が見えているSNSの投稿が貴重であることは多々ある。こころのそこから欲している情報は、不思議なほど天から落ちてくる。求めると与えられるようである。数千キロ遠くの海を回遊している鮭が生まれ故郷の川に戻ることができるのも、臭覚といわれるが不思議な人知を超えた働きがあるのかもしれない。

 最近は新型コロナの感染者数が東京を中心に激増している。以前はマスコミも一丸となり専門家が登場したりし、あるいはSNSにも専門家情報があふれていた。今回はよくわからない中で、エピセンター化しているという専門家の必死の声にも小田原評定のような政権トップの回答。この状況(無策)がつづくと必ず何かがやってくる。身近な人や自分の生命にも関わることなので、自己混乱感が増す。これからどうなるのだろうか?この不安を落ち着かせるためネットで情報をとったり、SNSに投稿したりし知性化や合理化を図っている。

 こんな風に、わたしの最近の感情生活が送られているが、「生き甲斐の心理学」はどのような方向付けをしてくれるのだろうか?

 「感情には意味がある」。これはU先生から20年近く言われ続けていたことだ。20年前であれば考えたこともない「感情の意味」。これはどいうものなのだろうか?この最近の感情をとってご説明したい。

 まず、人とあうことが少なくなったことによる寂しさ。なんとも言えないが「孤独感」が中心ではないだろうか。普段と違って、何となく孤独感をかき立てるような音楽を好んだり。身近な人に何となく感情転移してしまったりする。しかし、これではどうもいけないようだ。この何となくあふれでてくる孤独感の意味は何だろうか。「生き甲斐の心理学」では「孤独感」を感じるときには「親密性」と「愛」について考えると良いと言われる。

 日常の中では、どうしても仕事をしたりし、今やらなくても良いことは先伸ばしにしがちである。気になる人に一本の電話やメール・手紙を送る。そういうことが大事かもしれない。まず始めたらどうだろうか。

 さらに、もう少し別の意味もありそうである。大きく変わる世の中。その中で、新しい人間関係を模索する。出会いということもあるが、関係を深めるということもあるだろう。

 今後の新型コロナへの不安からくる自己混乱感はどうであろうか?これから先の人生が今までのようにいかなくなる。この不安はなんとも言えないものである。そして、「生き甲斐の心理学」の自己混乱感に対処するためのキーワードは「アイデンティティ」と「忠誠心」である。目先の問題も重要だが、先延ばしにしがちな次のような自問自答が有効だと「生き甲斐の心理学」から学んだ。①何のために生きるか?②生き甲斐は何か?③自分の身体、心(生育史)、魂(宗教)を大事にしているか?

 忠誠心というと何か変な感じがするが、過去のことなどを振り返ると大事だなと思うことも。営業のときに競合会社と競ったとき、こんな時は会社への忠誠心が大きくものをいったようだ。青春時代の混乱の時期には愛校精神での応援が何かこころをピシッとさせてくれた。年をとってからの信仰も自己混乱感を払拭してくれる何かがあったように思う。

 さて、先日は車で一時間ちょっとの山梨県南アルプス市のふるさと伝承館で縄文中期の土偶ラヴィちゃんと釈迦堂パーキングエリアで見学可能な釈迦堂遺跡博物館に日帰りで行った。

 

 ラヴィちゃんは、運良く本物とレプリカが並んで展示してあり、感動した。尖石の縄文のビーナスと同じような文様が腹部にあったり、雲母が混ざった土なので、角度によって光ったりもした。当時の部族のしきたりを踏襲した上で何か心を動かすような手の動き。制作者はたぶん女性だと思うが、これを作ることでアイデンティティの統合や忠誠心を呼び起こし、人生の中で起こった様々な出来事からくる混乱感を見事に統合したに違いない。これは今も昔も変わらないことなのだと思う。
 

リモート時代と縄文と私 7/10 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ <・応援いつも感謝しています!

 ------------------------------------------------------------

縄文中期の関東・中部地方を中心にした愛と魂の物語です。

「縄文小説 森と海と月 ~五千年前の祖先の愛と魂~」購入方法

1.紙の本の入手については・・・

  四ツ谷サンパウロさんへ 定価(1,500円+税)送料別。

  電話:03-3357-8642(書籍・視聴覚)

    住所:〒160-0004 東京都新宿区四谷1-2  

2.電子書籍版は定価(1,000円)でアマゾンさんで、

  Kindle unlimitedなどの特典で無料でも読めます。

 

 サンプルもあります。

 
縄文小説 森と海と月: 五千年前の祖先の愛と魂
森 裕行

 

  なお、カスタマーレビューを書いていただけると励みになります!

 尚、私の電子書籍は現在この縄文小説だけです。同姓同名の方の

 著作がありますのげご注意ください。私の著作の確認はこちら!

 ------------------------------------------------------------

+++スマートフォン等のブログ表示で心理学関係の広告が掲載されることがありますが、私が推薦しているわけではありません。ご注意ください。