恒例の町会行事である防災訓練が行われた。 |
↓ 1:消防署から講師をお願いして実施 | |
↓ 2:消火器訓練の説明、消火器はきちんと両手でもって、火元5m位に近づく。落ち着いてピンを抜きノズルの先をもってから、ハンドルを押す。 | |
↓ 3:火元に向けてほうきで掃くようにかける。消防署への通報をわすれないように。カーテンに燃え移ってしまったら、もう初期消火では消せない。 | |
↓ 4:119番緊急通報訓練。ここが通信司令室として実施。 | |
↓ 5:通信訓練に参加する順番待ち。 | |
↓ 6:司令室では、「火事ですか?救急ですか?」 | |
↓ 7:救急処置の一つ、三角巾の使用法 | |
↓ 8:滅菌処理をした新しい三角巾は止血に使える。 | |
↓ 9:三角巾の結び方講習。結び目に注意。 | |
↓ 10:今日の参加者への飲み物。班ごとにまとめてある。 | |
|