黄ラブのアルチャン(♀)あの有名なシンボリ牧場へ行く 2008-11-30 | ラブラドルレトリバー 久しぶりの遠出。あの有名なシンボリ牧場へ行った。シンボリ牧場は競走馬の生産牧場で、見学は不可だった。そこで、柵の外から見学。撮影2008年11月22日 ↓ 来年が午年なら良かったのに! ↓ 仲良く並んで草を食む ↓ 仲がいいのね ↓ 好きな牧童に引かれて馬房へかえる。
ツタの紅葉 2008-11-30 | 動物 大堀川とそばに立つ中学校の境に見事に紅葉したツタがあった。撮影2008年11月28日午後3時半ころブドウ科 ツタ属画像クリックで拡大します ↓ フェンスの柱で紅葉するツタ ↓ ツタの紅葉とイチョウの黄葉と赤い柿のコラボ ↓ 近くでで負けずに紅葉するツタ 2007年12月のツタ2007年11月のツタ ・ツタはつる性の落葉性木本。・葉は掌状に浅く裂けるか、完全に分かれて複葉になり、落葉性。・まきひげの先端が吸盤になって、基盤に付着する。・5枚の緑色の花弁を持つ小さな花をつける。・ツタという言葉は、ツタ属の植物を総じて称することもある。・ツタ属植物は、アジアから北アメリカに15種が自生し、日本にはツタ P. tricuspidata のみが本州から九州に自生する。・「つた」の名称は他の植物や岩に「つたって」伸びる性質から名づけられた。建物の外壁を覆わせ、装飾として利用される。・日本では古来から樹液を甘味資源として利用していた(アマヅラ)。・ナツヅタの名は、ウコギ科のキヅタのことをフユヅタということがあり、それとの対比である。・英語では単にアイヴィー(Ivy)というとキヅタの類を指すことが多い。 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より