アルママの気まぐれ日記

主に大掘川周辺のウオーキングで出会った動植物の写真を載せています。

コブクザクラ(子福桜)

2008-11-23 | 動物


柏の葉公園のコブクザクラ(子福桜)の花はそろそろおしまいのようだ。
普通一つの花からは、一つの実ができるが、この子福桜は二つ以上の実をつけるらしい。そこから「子宝の桜」で「子福桜」の名前になったとか。花弁は八重で、冬に咲く代表的なサクラのひとつ。
バラ科 サクラ属
撮影 2008年11月21日午後2時ころ

画像クリックで拡大します
< <

<

<

<

<




フユザクラ(冬桜)の花

2008-11-23 | 動物


柏の葉公園のフユザクラ(冬桜)が満開になった。
木に下げてあったプレートによると「里桜と豆桜から生まれたといわれ、
花は白~淡白・紅色一重で、冬と春に2回咲く珍しいサクラ」だそうだ。
図鑑で調べると花弁は一重とかいてあるが、この木の花は八重にみえるのだが。
いつか公園の管理人さんに聞いてみようと思う。
バラ科 サクラ属
撮影 2008年11月21日午後2時ころ

いずれも画像クリックで拡大します
<

<

<

<

<




モミジバフウ(アメリカフウ・紅葉葉楓)の紅葉

2008-11-23 | 動物

柏の葉公園のモミジバフウ(アメリカフウ・紅葉葉楓)の紅葉が美しい
また、独特の形をした青い果実(集合果)が沢山生っていた。
撮影2008年11月21日
マンサク科 フウ属
画像クリックで拡大します

モミジバフウ(アメリカフウ・紅葉葉楓)の紅葉した大木

モミジバフウ(アメリカフウ・紅葉葉楓)の紅葉

モミジバフウ(アメリカフウ・紅葉葉楓)のグラーデーションも美しい。
左側の枝には、コルク質の翼が見える。

モミジバフウ(アメリカフウ・紅葉葉楓)の果実(集合果)。

モミジバフウ(アメリカフウ・紅葉葉楓)の並木。