アルママの気まぐれ日記

主に大掘川周辺のウオーキングで出会った動植物の写真を載せています。

サルビアレウカンサ(アメジストセージ・メキシカンブッシュセージ)の花

2008-11-02 | 動物

サルビアレウカンサ(アメジストセージ・メキシカンブッシュセージ)の花が、
散歩コースにある民家の庭で満開。
昨年のサルビアレウカンサ
撮影2008年10月31日午後4
時頃
シソ科 サルビア属
画像クリックで拡大します

見事に咲いたサルビアレウカンサ。


メモ

・多年草。
・丈夫で育てやすく,大株になるので、植え付ける場所はよく考え,十分な 間隔をとっておく。
     


シシユズ(獅子柚子)の大きな実

2008-11-02 | 動物

散歩の途中の民家にある大きなシシユズ(獅子柚子)の実が色づき始めた。
生のまま食するのではなく、マーマレードにすると良いそうだ。
撮影2008年11月2日午前11時頃
ミカン科 ミカン属
画像クリックで拡大します

大きなシシユズ、人の顔と比較。

色づき始めた大きなシシユズ。
表面のシワが多い方が喜ばれるって、本当かな?

ミカン・リンゴ・バナナと比較。
このシシユズ(獅子柚子)は、数日前に仕事中の植木屋さんから頂いた。


メモ

・獅子柚子は果重1kgになることもある超大果。
・直径15cmもの大きな実となる。
・結実の早い品種である。
・自家結実性があるので、1本で実をつける。
・庭植えのほか、鉢でも育てられる。
・半耐寒性常緑樹
・栽培可能地域は南東北地方以南
・樹高は2~2.5m。
・ 植えつけ時期は10月中旬~4月下旬、収穫は10~11月
       以上は Engei Net のサイト から