大堀川防災調整池のあちらこちらにヒロハホウキギク(広葉箒菊)が開花。
ここでは、初見初撮り。
ヒロハホウキギクは、荒れ地に生える北アメリカ原産の帰化植物。
枝が横に広がり、頭花は約7~9mm、花後に花弁が外側に巻き込む。
冠毛は筒状花より短い。花期は8月~10月。
キク科 ホウキギク属
2014年9月
↓ ヒロハホウキギクは、花も小さく、枝が横に広がるので撮りにくい。
↓ ヒロハホウキギクの葉
中央部が広く、葉は長さ約16cm、幅約1.5cm。
葉の基部は少し茎を抱く。
↓ タコノアシと競って咲く。
↓ ヒロハホウキギクの花後。
未だ冠毛は見えないが、時間が経つと一気に伸び出すそうだ。
ぜひ撮らなければ!
↓ 何かが、ちょっと一休み?
参考サイト松江の花図鑑ヒロハホウキギク
屋島の野草ヒロハホウキギク