アルママの気まぐれ日記

主に大掘川周辺のウオーキングで出会った動植物の写真を載せています。

ワタラセツリフネソウ(渡良瀬釣船草)の花

2014-09-18 | コンブクロ池の動植物

今年も、こんぶくろ池自然博物公園のワタラセツリフネソウが満開になった。
ワタラセツリフネソウは、2005年植物学会で新種として発表されたそうだ。渡良瀬遊水池では普通に見られるそうだが、千葉県では柏市・野田市で確認されているそうだ。
昨年のワタラセツリフネソウの花(2013/9/18撮影)⇒ クリック
ツリフネソウ科ツリフネソウ属
2014年9月17日午後12時20分ころ

















↓ ワタラセツリフネソウの花は花弁は5枚。
上側の帽子のような花弁、下側の2枚の大花弁、
大花弁の上側に先端が色の濃くなった2枚の小花弁。


参考サイト ワタラセツリフネソウを発見された先生のHP
季節の展示室
  渡良瀬遊水池の植物