アルママの気まぐれ日記

主に大掘川周辺のウオーキングで出会った動植物の写真を載せています。

ハナミズキ(花水木) 紅葉の始まりと果実

2014-09-20 | 柏の葉公園

柏の葉公園のハナミズキの紅葉が始まり、赤い果実も目につくようになった。
2014/4/25撮影の満開のハナミズキの花は⇒ クリック
ミズキ科 ヤマボウシ属
別名「アメリカヤマボウシ」
2014年9月14日午前11時30分













↓ ボート池の縁の2本のハナミズキ、奥の木は幹の途中から折れて痛々しい。









メモ
ハナミズキの花と若い果実
花びらに見えるものは総苞片で、長さ4~6cmの広倒卵形、先端がへこむ。
総苞片の中心に黄緑色の小さな花が15~20個集まった球形の頭状花序をつける。
一つの小さな花は、花弁4個で、長さ6mmほどの長楕円形、そりかえる。
雄しべは4個、花弁より短い。(2014/4/25柏の葉公園)






↓ 若い果実(2012/5/24東北道蓮田SA)