アルママの気まぐれ日記

主に大掘川周辺のウオーキングで出会った動植物の写真を載せています。

アキノノゲシ(秋の野芥子)の花

2014-09-19 | コンブクロ池の動植物

こんぶくろ池自然博物公園のワタラセツリフネソウ(渡良瀬釣船草)群生を見下ろすように、アキノノゲシ(秋の野芥子)の花が開花していた。アキノノゲシは昼間開き夕方にはしぼんでしまう。曇りの時には開花しないこともある。アキノノゲシは茎の上部に直径約2cmの頭花を円錐状に多数つける。花は舌状花のみで筒状花はない。総苞は円柱形で1cm内外。
キク科アキノノゲシ属
2014年9月17日午後12時30分










アキノノゲシ(秋の野芥子)の花(13/10/3撮影)
舌状花のみで、筒状花はない。
総苞は円柱形で1cm内外。