Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

庭植えの萩

2017-10-09 | 花木

庭植えの萩は、品種名が分かりません。
「江戸絞り萩」を注文した時、山草業者が送ってきた萩でした。
1年で鉢に収まらなくなり、やむなく庭に植えました。
 
大きくなり、6月に剪定しても花時には、2m位に伸びて枝垂れます。
 
9月上旬の咲き始めです。
 

 

 
9月中旬には、開花数を増やしながら上へ、 
 

 
そして横へと、穂先を伸ばします。 
 

 

 
個々の花をアップで見ると、こんな感じで優しい色合いです。 
 

 

 

 
南側の道路に面して、日当たり良く、ツツジとヤマボウシの間で、
株立ちになっています。 
 

 
北は玄関への通路で、花の最盛期、重くなった枝先が垂れ下がります。 
 

 
南側は、塀の外が歩道なので、枝が出ないように剪定しても、
花穂が垂れ下がり、掃き掃除が必要になります。 
 

 
9月下旬には、咲き終えて種を付けます。 とりあえず丈を半分に剪定し、
晩秋には株元から切除。 春にはまた、株元から新芽が伸び出してきます。
  
「山小舎の灯」様からのコメントをいただき、
この萩の種名は「ミヤギノハギ」だそうです。 有難うございました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする