庭植えで、成長している「キンモクセイ」(金木犀)です。
雌雄異株ですが、江戸時代に中国から雄株だけが渡来したのだそうです。
10月上旬に開花した花、オレンジ色が陽に輝きます。
9月下旬、鉢植えのギンモクセイが咲き出した頃、
庭のキンモクセイに花は無く、
枝をよく見ると、花芽がぷくっと膨らんでいました。
10月初め、開花前の蕾が、ビッシリと見えてきました。
蕾のうちは、ギンモクセイのような白っぽい色をしています。
10月上~中旬、あの甘く強い香りを放ちながら、
一気に満開となりました。
庭の南西、サルスベリの北で隣家との境、苗木から年々成長してきました。
1つ1つは小さなオレンジ色の花、
すべて雄花で、実を結ぶことはありません。
放つ香りは、春のジンチョウゲ・夏のクチナシと並んで3大香木とされます。
花も香りも短命で、一瞬にして散り落ちて、
地面をオレンジ色に染めました。