Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

ホトトギス(2)~キイジョウロウホトトギス

2017-10-26 | 山野草

キイジョウロウ」(紀伊上臈)ホトトギスは紀伊半島の
限られた地域に自生する、
絶滅危惧種です。
「上臈」とは大奥の職名で、優雅な貴婦人の意味です。
 
乾燥と暑さに弱く、夏に葉枯れして、
一般に栽培難易度が高い山野草ですが、

私の所では、深鉢に生きた水苔で植えて、毎年開花しています。
 
10月初め、最初に咲いた1輪です。
釣鐘型の黄花を下向きに咲かせます。
 
 

 
初夏までは日中に陽が当たる所に置いたので、
葉焼けが進みましたが、
花数は多く着きました。 
 

 
6枚の花弁の内側には、紫褐色の斑紋があり、 
 

 
外側は、艶やかな花弁に包まれています。 
 

 
下方から、シベの様子を覗いてみました。
1つの雌しべの周りに6本の雄しべです。
 
 

 
花は長くはもたず、10月半ばには咲き終えました。 
 

 
(他に、キバナノツキヌキホトトギスと、タカクマホトトギスを
普通の用土で鉢植えしています
が、今年は蕾が着きません。)


 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする