ダイモンジソウの園芸種で、「瀬戸の羽衣」です。
花弁の中心は白~淡黄緑色で、外側がピンクで縁取られます。
10月中旬、4号鉢植の開花姿です。
咲き始めはピンクが濃い目に出て、花弁にはフギレが入ります。
10月末です。
11月上旬、初めに咲いた花は種子を稔らせています。
「シシトウ」はナス科で、ピーマンの1種、
小ぶりなので、たくさん収穫出来ます。
庭の南西一画に菜園コーナーがあり、画像の1番下の畝がナス科で、
連作障害を防ぐため、毎年1畝ずつずらして栽培しています。
右端がシシトウの苗です。 5月初めに1株植え付けました。
ピーマンと同じような白花を咲かせ、細長い緑実を着けます。
以後適宜に収穫して食しました。 6月下旬の収穫例です。
7月下旬の収穫例、
8月、
9月、
10月の収穫例、
トウガラシの仲間なので、時々辛いものがありますが、
赤く熟したものが辛いわけでなく、見た目では区別できません。
11月上旬、気温が下がってきたので、株を処分し、最終収穫です。
9月初めまで、時々化成肥料をばらまいて、追肥しました。