Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

鉢植えの「ツキヌキニンドウ」

2022-07-05 | 花木

ツキヌキニンドウ」(突抜忍冬)はスイカズラ科で、
北米原産の半常緑ツル植物(花木)です。 
英名でハニーサックルとも呼びます。

 
和名は、対生する枝先の葉が基部で合着し、
茎が葉を突き抜ける様に見えること、
冬でも落葉しないスイカズラを忍冬(ニンドウ)とも呼ぶ事に由来。
 
細くて先端が開いた漏斗状の花を、枝先にまとめて咲かせます。
 

 
 
5月上旬の蕾、 
 

 

 
5月中旬に開花し始め、
花の外側は紅オレンジ色、内側は黄色で、対比が鮮やかです。
 

 

 
咲いてからは、時間の経過とともに、
内側も濃い赤に変わって来ます。 
 

 

 
花が落ちた後、結実を見たかったのですが、猛暑続きが原因か?
実が着きません。 過去画像で、こんな綺麗な実が着くのです。
 

 

 
庭植えすれば数mにもなるそうですが、
鉢植えで数10cmにツルを伸ばしています。
雪国なので冬は落葉します。

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のサツキ(2) 白花種

2022-07-05 | 花木

以前より庭植えされていた白花のサツキで、品種名は不明です。
  

 
 
6月初めの東庭で、紅花の大盃より少し遅れて開花しました。 
 

 

 

 

 
咲き終えた花柄を摘み取ってから、
まだ残っていた蕾が開花し、6月中旬も咲き続けました。 
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする